雇用・労働
弁護士や社会保険労務士など雇用・労働に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
回答者tzx75が対応させていただきます。
ちょっとした言動、というのは具体的に何でしょう。
人事からは、いま調査をうけていますが、上司には話してはいけない、との理由は聞かれましたか。
お答えします。
会社の人事から明確な根拠もなしに、調査を受け、これを機会に辞職に追い込もうとしてるのは明白で、かなり嫌がらせを受けているというのは、パワハラともいえるでしょうから、会社のハラスメンの相談窓口に訴え、適切な対応がない場合は、労基署か労働局の総合相談窓口に申し出て、労働局のあっせんと言う制度で調整をしてもらわれことです。
労働局のあっせんが不調に終わったり、あっせんの内容が納得できない場合は、3回で判決の出る労働審判に提訴されることです。
ここまでは、弁護士等に依頼しなくても自分でも対応可能です。
電話の内容は一切外部にはもれません。
もし質問も全て秘密を希望であれば、カスタマーサポート(***@******.***) まで質問の受付番号を添えてお申し付けください。
もし電話がご希望であればお受けします。
特に期限はありません。
所用で電話が遅れましたが、午後3時ごろ再度電話します。