雇用・労働
弁護士や社会保険労務士など雇用・労働に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
お世話になります。
最近は、会社内でのパワハラ行為(不当労働行為)が増えています。
今回の件ですが、厚生労働省が提示しているパワハラ要件のひとつ、「身体的・精神的攻撃」に当たる可能性があります。
返信ありがとうございます。
パワハラ行為は、前から行われていたのでしょうか?
社内(工場内)に、相談窓口はありますか?
パワハラは社内(パワハラ相談窓口や組合等)で解決できればそれに越したことはありませんが、パワハラの事実を打ち明けるにしても、職場内の上司や社長相手では解決に至るのは難しい面もあります。
職場内の人間は隠蔽こそせよ、職員の責任を追及する様なマネを進んですることは考えにくいですし、パワハラの加害者に筒抜けになり、かえって嫌がらせを助長させる結果となることも十分に考えられるためです。
従って、社外の専門機関に相談して対処してもらうのが得策です。具体的には、労基に訴えて会社を改善してもらう、弁護士に訴えて慰謝料請求するなどです。
パワハラは証拠が必要です。証拠としては、ボイスレコーダーなどの音声データ、メールの文章、医師の診断書、第三者の証言、パワハラ窓口や労基に相談した事実、日記や業務日報、メモ書きなどがあります。それらをまとめて(時系列事)おくとよいです。
労働問題に強い弁護士に依頼することが大切で、広島なら以下サイトが参考になるのではないかと思います。
・広島県のセクハラ・パワハラの損害賠償に強い弁護士https://legal.coconala.com/search/result?prefecture_id=34&sub_category_id=47・広島で労働問題を扱う弁護士https://www.bengo4.com/hiroshima/f_5/
・呉市
https://www.bengo4.com/hiroshima/a_34202/f_5/
よろしくお願いします。
また何かありましたら相談してみてください。
あとこちら評価、質問ページの右上に表示されている5つ星から該当する星を選択して、 [評価する] ボタンをクリックしてもらえますと助かります。よろしくお願いします。