雇用・労働
弁護士や社会保険労務士など雇用・労働に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
初めまして、行政書士のito-gyoseiと申します。
こちらは『一問一答式の質問サイト』となっております。ここは法律に関する質問カテゴリーですが、ご質問の主旨と詳細を教えて頂ければと存じます。宜しくお願いします。(電話相談の案内が自動的に表示されますが、ご不要の場合は画面の『×』で消して頂けますようお願い申し上げます)
有給休暇は国が認めた労働者の権利であり、従業員が好きな日に、会社へ理由を告げる必要もなく取得できると法律により定められています。
有給休暇が取れない会社はどうなのか? 取れない理由と、その対処法 (careertrek.com)
ご返信、ありがとうございます。
この状況は労働法違反に該当します。
対応策ですが、まずは労働基準監督署内の『総合労働相談コーナー』へご相談なさることをお勧め致します。労働基準監督署は、会社に対して適切な助言や指導を行うことを業務としております。ご一考ください。
労働基準監督署↓https://roudou-pro.com/columns/141/
また労働局では雇用主と従業者の仲裁を果たす「あっせん」という制度もあり、それでも協議がまとまらなくとも、「労働審判」で争う方法もあります。ぜひ、正しい主張を通して頂ければと存じます。
個別労働紛争解決制度(労働相談、助言・指導、あっせん)厚生労働省↓https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/index.html
会社の設備保全に関しては法律での規制はなく、あくまでも会社の判断となります。
ただ、これからの時季にエアコンが効かず従業員が熱中症になれば当然、会社の責任となります。
その辺りを含め改めて労働組合や上司に陳情してはいかがでしょうか。
労使問題に長けた弁護士へ依頼するのも手ですが、着手金だけで10~30万円程度の費用が予想されます。
やはりまずは組合や労基署へ頼ることをからかと存じます。
労基署も、あくまでも相談という形であればわざわざ会社へ連絡はしないかと。
あくまでも「見解を聞きたい」という形で相談なさってはいかがでしょうか。
ご連絡、ありがとうございます。
まずは一歩前進、お疲れ様でした。
尚、こちらは一問一答式となっております。
既にこちらの質問、日付跨ぎになっておりますので、まずは一旦ここまでの回答に対して画面上部の星マークでご評価を頂けると幸いです。
ご相談者様にとって万事、いい方向へ向かうことを心からお祈り申し上げます。