雇用・労働
弁護士や社会保険労務士など雇用・労働に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
お世話になります。
期間の定めのない労働契約の場合は、いつでも退職を申し出ることができます。また、期間の定めがある場合であっても、やむを得ない事情があればすぐに退職することは可能です。
※有給は残っているのでしょうか?
返信ありがとうございます。
今回のケースですが、パワハラ要件である「過大な要求」に当たる可能性があります。
これは、明らかに遂行不可能な量・質の業務を押し付けるパターンです。
腰痛で運転が難しいのに、時間に無理のある5運行に変更するなどです。
退職する際は、残りの有給休暇の消化も可能です。
退職の申し出をすれば、2週間後に辞めたものとみなされます。
有給休暇は申請の手続きもあるかと思いますので、早めに伝えるようにしてください。
明日の仕事が難しい場合は、おっしゃられているように体調不良(腰痛)で休む旨を連絡するといいです。
有給休暇は特に理由は必要ありませんので、パワハラを理由とした休みも可能です。
有給休暇は自分でもいいですが、パワハラを理由に退職する際は、おっしゃられているように弁護士や退職代行サービスなどを利用するのもひとつの方法です。
パワハラで訴えることも可能です。
まずは、おっしゃられているように労基に相談するといいです。
パワハラは証拠が必要で、証拠としては、ボイスレコーダーなどの音声データ、メールの文章、医師の診断書、第三者の証言、パワハラ窓口や労基に相談した事実、日記や業務日報、メモ書きなどがあります。それらをまとめて(時系列事)おくとよいです。
LINNメールを保管しておくといいです。
それでも構いませんが、こちらでは仕事の依頼は出来ませんので、京都なら以下サイトを参考にしてみてください。
https://www.bengo4.com/kyoto/f_5/
相談する際は上記のようにこれまでの経緯(パワハラ)を、時系列事に書面化しておくと、手続きがスムーズに進むかと思います。
後は大丈夫でしょうか?
また何かありましたら相談してみてください。
あとこちら評価、質問ページの右上に表示されている5つ星から該当する星を選択して、 [評価する] ボタンをクリックしてもらえますと助かります。よろしくお願いします。