雇用・労働
弁護士や社会保険労務士など雇用・労働に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
雇用労働カテゴリ担当の特定社会保険労務士です
ご相談内容を拝見させて頂きました。
上司の「組織として必要ない」、「みんなから常識がないと思われている」の言葉については、パワハラになる可能性が高く、指導の範囲を超えている可能性があります。部下のためを思って言ったとしても、もっと言葉を選ぶべきでしょう。
プラス評価を頂きましてありがとうございます。
誰にも相談できなくてとのことで、職場外でも相談はできていないご状況でしょうか。友人やご家族の方に話を聞いてもらうだけでもだいぶ違うと思います。お一人で抱え込まないほうが良いです。
職場では相談窓口があればその相談窓口に相談をして、もしお勤めの会社に窓口がなければ人事課でも構わないので職場での状況を伝えると良いでしょう。ご相談内容の文中の管理者というのは人事課の者でしょうか。もし、そうであれば別の方に相談です。
主治医にもよく話を聞いてもらうと良いと思います。もしかして、主治医も貴方のご状況を全部把握できていないかもしれません。
お勤めの会社にパワハラ通報窓口があるのでしたら、申告すると良いでしょう。それから、部長ということでしたら人事課にも相談可能です。部長の「組織として必要ない」、「みんなから常識がないと思われている」の言葉についてはパワハラになる可能性が高いです。
可能性の話でいえば何があっても対応しない酷い会社はあります。ただ、他の一部の会社でそのようなことがあるから、何もしないというのは違うと思います。何もしなければ解決のしようがありません。まず、申告することが必要なのではないでしょうか。それから、会社は従業員から申告があれば放置することはできません。公平に調査をする義務があります。
そうされると良いでしょう。ご相談の件がより良い方向進むことを願っております。
ご相談を頂きましてありがとうございました。
※次に新たなご質問があるときは、今回のご投稿に引き続いてではなく、新規にご投稿を宜しくお願い致します。