ご質問ありがとうございます。
社会保険労務士、セクハラ・パワハラ防止コンサルタントの srlee と申します。
2ヶ月前に退職の相談を社長にしたにも関わらず、とりあってくれないどころか、ひどい言葉でおどされ、精神的に参ってしまっているのですね。たいへんおつらい状況とお察しします。
労働基準監督署、警察、健康保険組合からのアドバイスはすべて妥当なものですので、まず、そのとおりに実行してください。
会社宛に内容証明で退職届を郵送し、届いてから2週間で退職が成立します。
内容証明の書き方は、本なども出ていますし、行政書士などの専門家に依頼すれば、しっかりしたものを作成してくれます。
社長と顔を合わせるのに恐怖を感じるようであれば、もう出社しなくても構いません。
いまいる会社(社長)が認めようが認めまいが、2週間たてば退職が自動的に成立しますので、内定先に入社してもとくに問題ありません。
また、退職日が内定先の入社日よりも後になってしまっても、とくに問題ありません。
社会保険はだぶって入っても構わないので、内定先の会社の入社日から社会保険に入ることもできます。
社長には、ご質問者様が労基署や警察に相談したこと、また、今後の行動について告げる必要はありませんし、交渉などもする必要はありません。
警察がいうように、もし話をする必要があれば電話がよいですが、通話内容を録音しておくとよいでしょう。
ICレコーダーなどにつけて録音できるマイクが数千円で売っています。
相手に黙って録音しても違法ではありません。
同僚には迷惑がかかるかもしれませんが、それはご質問者様の責任ではなく、社長が自ら招いたことですので、そのことで心を煩わせないようにしてください。
いまお住まいの住居は社宅だということですが、現在の会社との関係を早く断つために、なるべく早めに出るようにしたほうがよいでしょう。
精神状態がつらい中で、新しい住まい探しはたいへんかと思いますが、一時的にウィークリーマンションなどを利用して、荷物はトランクルームに預け、ゆっくり次の住まいを探すという方法もあります。
とはいっても、ご質問者様は退職(社宅からの退去)を2ヶ月後に予定していたのであり、それをぶちこわしたのは社長のほうですので、もし「すぐに退去しろ」と言われても、応じる義務はありません。
ご自分の都合に合わせてスケジュールを考えてください。
また、眠れない、食欲がない、落ち込む、イライラするなどの症状がある場合は、早めに心療内科や精神科にかかり、診断書をもらっておいてください。治療を受けることもだいじですし、社長から被害を受けた証拠になります。
回答は以上となります。
不明な点があれば、ご返信ください。補足してご説明します。
この回答に参考になる点があれば、評価をお願いします。
ありがとうございました。