ログイン
|
お問い合わせ
雇用・労働
弁護士や社会保険労務士など雇用・労働に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
相談
法律
就業規則
JustAnswer のしくみ:
専門家に質問
知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
専門家が丁寧に対応
E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
満足度 100% 保証
専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
srleeに今すぐ質問する
srlee
,
社会保険労務士
カテゴリ:
雇用・労働
満足したユーザー:
207
経験:
早稲田大学卒業 1999年社会保険労務士登録 産業カウンセラー ハラスメント防止コンサルタント
70981215
ここに 雇用・労働 に関する質問を入力してください。
srleeがオンラインで質問受付中
返信ありがとうございます。今回の件で、まだ独身棟の女性フロアーについては、話し合いの最中です。4階建ての社宅が、
ユーザー評価:
★
★
★
★
★
返信ありがとうございます。今回の件で、まだ独身棟の女性フロアーについては、話し合いの最中です。4階建ての社宅が、今まで存在しなかった独身棟にリフォームし、そこに今まで3LDKに住んでいた独身者(男女含む)を8畳と狭くて、自炊不可能な1Kの部屋に移転しろという半ば強制的な方針なのです。結婚もせず、勤続20年以上勤めた独身者も男女問わず多く、今までの生活をする上で、家具や電化製品を購入してきたのですが、その独身棟に入る際には、それらすべてを放棄または処分しなければならず、その費用はすべて自己負担。
再度購入するのも自己負担。引越費用のみ負担するという横暴ぶりです。女性フロアーはしかも最上階の4階で、階段のみです。
因みに、1階が駐車場のため実質、5階です。セキュリティも対応があやふやで、監視カメラも、フロアーに鍵をつけるという要求も未定な状態での男女均等と何かしら標榜してきます。しかも、女性フロアーに将来男性も入る可能性があるという理由に、今後女性を雇う気があるのか聞いたところ、言葉を濁されたという経緯もあります。現在3000人程の従業員がいて、
女性はたったの20人です。そして、早朝深夜の勤務も男女関係なくある職場です。
このページをシェア
専門家:
srlee
返答済み 2 年 前.
ご返信ありがとうございます。前の質問とは別の質問になっていて、別料金がかかりますがよろしいですか?前の質問に続けて書き込むこともできます。
今すぐ雇用・労働について自分の質問する
質問者:
返答済み 2 年 前.
お願い致します。
専門家:
srlee
返答済み 2 年 前.
ご返信ありがとうございます。では、この質問に回答させていただきます。おそれいりますが、前の質問について評価いただければ幸いです。 さて、横暴な会社と戦う方法として、女性社員の権利という面も大切なのですが、労働条件の不利益変更という切り口から取り組むとよいのではないでしょうか。 賃金や労働時間などの重要な労働条件については、会社の一存で労働者にとって不利益な方に変更することはできず、労働者ひとりひとりから同意を得る必要があります。個々の労働者からの同意がとれない場合は、その変更に高度な合理性が求められます。つまり、それをしなければ会社の業務が立ちいかなくなるといった状態でないと、認められません。 社宅の提供というのは、福利厚生の部分ですので、賃金や労働時間ほどは厳しく見られませんが、3DKから8畳で自炊もできない1Kへ変更というのはあまりに極端です。どうしてもそのように変更しなければならないという合理性がなければ、認められません。 女性フロアーが実質5階でエレベーターもないこと、監視カメラやフロアーのカギの設置についてもはっきりしていないという状態も大きな問題なのですが、残念ながらこれらの点については、法的に会社に要求できるだけの根拠が弱いです。 労働条件の不利益変更の問題のほうが、法律的に要求しやすい課題となります。労働基準監督署に出向いて、労働局のあっせんを申し込むという方法をお考えになってはいかがでしょうか。http://ibaraki-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/roudoukyoku/kanren_shisetsu/sougou_roudou_soudan/annai02.html また、裁判所で労働審判を申し込むこともできます。http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_minzi/minzi_02_03/ あっせんや労働審判は、基本的には労働者個人対会社の紛争を解決するための手段ですが、お尋ねの内容ですと、不利益を受ける社員は多数にのぼることから、集団で交渉したほうが効果があがるように思います。従業員数が3,000人ということですが、労働組合は未結成でしょうか?現在組合がなくても、仲間を作って労働組合を結成し、社宅の問題について会社と交渉するというのも、一つの方法です。また、地域に個人加盟できる労働組合(ユニオン)があるはずですので、そこに相談することもできます。月数千円程度の組合費はかかりますが、強力にバックアップしてくれます。 回答は以上となります。ご不明な点がありましたら、返信していただければ補足します。この回答に参考になる点がありましたら、評価をお願いいたします。ありがとうございました。
srleeをはじめその他名の雇用・労働カテゴリの専門家が質問受付中
今すぐ質問をする
専門家:
srlee
返答済み 2 年 前.
プラス評価をいただき、まことにありがとうございました。
今すぐ雇用・労働について自分の質問する
このページをシェア
雇用・労働 についての関連する質問
質問
投稿日
はじめまして。倒産した会社に訴訟を起こせるかお聞きしたくご相談させて頂きました。
2018/04/23
2018/04/23
はじめまして。私は札幌市内で看護師をしています。現在の職場には昨年6月に入職しましたが、夜勤に入るようになり体調が崩れる
2018/04/22
2018/04/22
正社員にして社会保険をつけるという約束で辞めた会社に戻りましたが、社会保険はつかず、パートになっていて、9時間程度の勤務
2018/04/22
2018/04/22
管理薬剤師、部長、62才で61才で有期雇用契約を4年したが、退職の意思は、1年前と誓約書に記名捺印してある場合、母親が8
2018/04/22
2018/04/22
現在勤務している会社がシフト制で、日勤11:00~23:00(土日祝は9:00~21:00)、夜勤19:00~7:00、
2018/04/22
2018/04/22
会社でパワハラに合いました。親会社に訴えたところ、改善策が実行されました。しかし、私は事務所内で上司から大声で「高血圧で
2018/04/21
2018/04/21
こんばんは。業務委託契約で、働いてましたが、やめさせてもらえず アシスタント:
2018/04/19
2018/04/19
毎日上司とやり取りする業務指示書に上司から突然上の意向で実印をおすように言われました。
2018/04/18
2018/04/18
以前雇用されていた会社がら解雇され、裁判を経て和解しました。
2018/04/18
2018/04/18
年次有給休暇の繰越について 1 年休取得は原則1日を単位とし、やむを得ない場合は時間単位での取得を認めている。 2
2018/04/18
2018/04/18
X
弁護士 に質問する
専門家に直接質問!100% お客様満足保証付き。
専門家がオンラインです
ここに 雇用・労働 に関する質問を入力してください。
残り文字数: