雇用・労働
弁護士や社会保険労務士など雇用・労働に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
雇用・労働カテゴリ担当の特定社会保険労務士です。
息子様が失踪されたとのこと、ご心痛お察し申し上げます。
会社にはタイムカードもなく、残業代も一切なかったとのことで、過酷な労働環境が息子様の失踪につながったのかもしれません。
残業代がつかないのは労働基準法違反なのですが、退職については会社の判断になります。労働基準法があったから、会社が息子様を退職させることができないというわけではありません。
会社がもし退職の話を言ってきたら、待ってほしいということをお願いすることはできます。会社もこのような事情があるのですから、考慮はしてくれると思います。
残業代は仮に退職ということになっても請求は可能です。時効は2年です。息子様とコンタクトがとれれば請求ができることを伝えることはできます。
息子様の失踪の原因がもし会社にあるならば、息子様は退職を望んでいるかもしれません。なので、コンタクトがとれたときに会社に戻るように言うと、反発があるかもしれません。
過去のご相談で会社に退職を伝えても許可してくれないからとか、会社に何をされるか分からないから、何も言わず会社に行かないようにするというご相談を受けたことがあります。息子様の失踪の原因がもし同様であれば、退職を許してあげたほうがよいかもしれません。
ご丁寧な返信ありがとうございました。
とりあえず7月14に退職の手続きに、息子の会社へ行きます。
すみません。
間違えた送信してしまいました。
再度、送信いたします。
私の心配は、退職してしまうと息子の権利が何もかもなくなってしまうのではということでした。
回答の中に「残業代は仮に退職ということになっても請求は可能です。時効は2年です。息子様とコンタクトがとれれば請求ができることを伝えることはできます。」とあり安心しましたが、タイムカードもなく請求することは可能なのでしょうか。
お返事ありがとうございます。
タイムカードがない場合は、給与明細、メールの送信履歴、業務日報、駐車券などに記載されている時間、シフト表、電車の改札の通過時間(電子カード形式のものであれば保存されています)、手帳など様々な点から請求を考えます。タイムカードがあったほうが良いのは間違いありませんが、なければ不可能というわけではありません。
再度、確認したいことがありました。
残業というのは、朝早く出者
すみません。再送いたします。
残業というのに、朝早く出社というのは含まれますか?
朝、早く出社したところから計算して、1日8時間を超えたら残業代を支払う必要があります。
つまり、含まれます。
ありがとうございます。
ご丁寧に感謝のお言葉、ありがとうございます。
何度も、申し訳ありません。
息子の性格からして、手帳に勤務時間を書いているとは思えません。
会社に確認したところ、シフト表らしき物も無いとのこと。
息子が帰ってくるまでにできる事としては、彼に仕事を教えていたリーダー的な方へ、息子の勤務状況を書いてもらうことしかないと思います。
どう思いますか?
そのリーダー的な人が親身になって協力してくれそうな人であれば一つの良い案だと思います。
ありがとうござます。
息子が帰ってくるまでにできる事としては、彼に仕事を教えていたリーダー的な方へ、息子の勤務状況を書いてもらおうかと思います。
その際、お願いする文章はこのような書き方で大丈夫でしょうか?
あと、彼に迷惑をかけないよう会社宛で大丈夫でしょうか?
OO屋 様
今回、息子がご迷惑・ご心配をおかけしましたこと申し訳なく感じております。
息子の携帯のメールから、かなりの時間、残業を強いられていたことを知りました。
一日8時間以上働くと残業手当が発生いたします。
OO屋様は、タイムカードもシフト表も存在しないとの事。
つきましては、息子の担当であったOO様に息子の勤務状況を書いていただき、息子が帰ってきた時点で確認し、残業手当を申請したいと思います。
ご返答をいただけない場合としては、労働基準署への相談も考えております。
ご回答、宜しくお願いします。
お手紙よりかは直接、会ってお願いしたほうが良いと思います。
そのリーダーの人が在職しているのであれば、会社にとって不利なことはしにくいので、その人の気持ちを動かすぐらいでないと書いてくれない可能性が高いです。
6月30日、20:25 警察から連絡があり 遺体とそてみつかったとのこと。
歯科技工師の皆さん、もっと自信をもって御自分の環境を変えて下さい。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
職場の環境が原因で心の病になられたり、命を奪われてしまうことになるのはあってはならないと思います。
ほんとに、ありがとうございます。
どうか、歯科技工師の皆様のご苦労が報われることをいのるばかりです。
午前5時出勤は普通、午前3時の時もあったよう~夜も9時、10時の帰宅というのは、職場の環境として酷すぎると思います。
法律の専門家として申し上げることができるのは、労災請求が考えられるということです。