雇用・労働
弁護士や社会保険労務士など雇用・労働に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
ご相談、拝見させていただきました。労働問題担当の社会保険労務士です。
お世話になります。よろしくお願いいたします。
「納得できなければ、オンコールをボイコットしようと考えていますが、正当な行為でしょうか?」
オンコールのストライキは正当な行為として認められます。鉄道会社などがやっているストライキと同じです。
「職員の意思も求めず、説明もないまま、遡って手当の変更をすることは認められるのでしょうか?」
遡って手当を変更すること自体は認められますが、労働者との合意や、就業規則変更による不利益変更であれば、就業規則変更後の労働者への周知が必要となります。
通達が出た、との事ですが、これが労働者への周知行為ではないか、と思われます。
もちろん就業規則変更→労働者へ周知、が行われたからと言って、どのような変更でも無条件に認められるわけではありません。
変更の必要性、内容の合理性などが認められなければ無効とされます。この判断は、会社側や労働者側が話し合いで判断できるものではありません。必ず水掛け論になるからです。
ですので、あっせんや調停、仲裁といった労働紛争解決方法を用いて第三者に判断してもらう必要があります。
話し合いやストライキなどで会社が折れてくれればいいのですが、それでも解決できない場合は愛知県労働委員会にあっせんや調停の申請をしていただけたらと存じます。
【愛知県労働委員会ホームページ】
http://www.pref.aichi.jp/rodoi/