雇用・労働
弁護士や社会保険労務士など雇用・労働に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
1,2 解雇権濫用の場合、復職は求めないが金銭請求するときは、
イ 逸失利益 違法な解雇により退職に追い込まれなければ、当該企業での勤務を継続することで得られたであろう賃金相当額。たとえば、月額20万円×6か月=120万円というように算定する。
ロ 慰藉料請求 違法な解雇により労働者に精神的損害が発生し、不法行為を構成する場合は、慰藉料請求が可能です。ただし、労働審判の場合、数十万にとどまる。
3 退職慰労金 会社に就業規則(退職金規定)があるか、なくても支給の慣行があることを質問者様が立証すれば、請求可。
4 健康保険被保険者証不正使用の責は質問者様が負います。賠償請求は不法行為を構成しない限り法律的に無理です。
5 雇用保険未加入については監督署に申告してください。賠償請求は法律的に無理です。
会社より来店通知があるならば、向こうで適当な条件を出してくるかもしれません。
解雇通知は5月9日 手取り約40万
3 についてはきそく・慣行なし
4 私個人名義の資格証です。 市役所等の工事指定を受けるにあたり選任の技術者として 名前が登録したままで、資格証原本が未返却状態
5 加入はしていました。5月21日付けで喪失手続きがしてありました。
通知に従い話合いに応じるべきなのでしょうか?今日までに多数の法的違反があり信用出来ません。
解雇理由は何でしょうか?解雇理由通知書はもらいましたか?
それと賃金は総支給額を基準に計算してください。
退職金 就業規則又は支給慣行がないと法律的には難しいですね。
4 資格証の悪用は、県の建設部に申告してください(文書で)。
5雇用保険手続き不履行に伴う賠償請求
→これは何ですか?離職票をくれないということですか?
御説明します。経営状況の不振・低迷 通知書は有りません。代表者に直接口頭で
総支給ですと45万になります。
零細企業ながら工事部長の役職で現場をとりしきっていました。
該当する部署ー水道局・下水道局には問い合わせはしましたが個人からの申告には応じられないとの回答あり。
企業がハローワークにたいして加入していた私の雇用保険の喪失の届けでのみをして離職証の発行を拒否していて失業給付の手続きができない状態です。当事者同士で解決してくださいとのこと→職安窓口での回答です。
整理解雇ですと、4要件(人員削減の必要性、解雇回避努力、人選の合理性、説明義務)いずれも全く満たしていないので、不当解雇です。
免許証の悪用は行政を利用できないのであれば無理です。
離職票発行は労働者が要求した場合は事業主の義務ですので(雇用保険法施行規則第16条)、会社に請求してください。会社に拒否できる理由も条文もありません(その意味で当事者どうしで解決しろというのは、なんたることか、あまりに無責任)。