ログイン
|
お問い合わせ
雇用・労働
弁護士や社会保険労務士など雇用・労働に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
相談
法律
就業規則
JustAnswer のしくみ:
専門家に質問
知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
専門家が丁寧に対応
E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
満足度 100% 保証
専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
takatsukasaに今すぐ質問する
takatsukasa
,
社会保険労務士
カテゴリ:
雇用・労働
満足したユーザー:
638
経験:
人事労務管理において18年間従事
61975128
ここに 雇用・労働 に関する質問を入力してください。
takatsukasaがオンラインで質問受付中
こんにちは 初めて相談します。 私は、契約社員として働いている現在育児休暇取得中です。育児休業が会社で申請されて
ユーザー評価:
★
★
★
★
★
こんにちは
初めて相談します。
私は、契約社員として働いている現在育児休暇取得中です。育児休業が会 社で申請されているのは今月末までなのですが、今年の四月に入り、その日をもって退職するよう会社には言われました。育児休業取得前には復帰の希望をかいた面接シートのような物も提出しましたが、前年12月から本格的に会社には業績次第でやめてもらうかもしれない
とは言われていました。
結果としては5月31日付けで退職となり、退職清算
の通知という物が6月9日の今日届きました。
そこに書かれていたのは、5月は育児休暇での欠勤だったが、来月分の給与がないため翌月清算でき
ず、その分マイナスが発生する、とのことです。なので、基本給まるまる一ヶ月分を払ってください、というものでした。また、会社は育児休暇で休んでいるのと、6月1日に契約更新があるのを合わせて契約満了で辞職となります。と、説明。私としては
働く意欲もあった中、会社からの業績が~との理由をそのまま信じていたので、会社都合での退職になると思っていたのですが、結果一年ごとの契約だ
からという理由も納得いきませんでした。
この様な前提の中で今回相談したいのは、会社が要求してきた欠勤についてです。
会社側は育児休暇中の欠勤については、有給が使えないため、今まで残っている有給は退職の際に捨てることになる、といっていました。契約社員とし
て育休をとった場合も、有給は貰えるので、すでに三年分で、30日はのこっているはずです。そのうち、10日は年を追うごとに消滅していくようなかんじだったと思うのですが、それでも20日以上は残っていると思います。
なので、今月末で退職が決まっていたのであれば、5月の内に復帰した形で休みは有給を当ててもらえばマイナスはなかったんじゃないのかな?と思えて仕方がないのですが、どうなのでしょうか?
よくわからないので、教えてください。
また、退職の清算日は6月12日を指定されていますが、お金が用意できない場合は6月末まで支払いを
待つそうです。育児休暇と有給の関係、また会社側はこれに対し便宜を図ってくれることはないのか
どうかをしりたいです。
よろしくお願いいたします。
補足ですが、育児休暇は二番目の子供と三番目の子供を継続して取得出来るようで、三番目の子供が産まれた5月11日の2日前までの、5月9日までが、ハローワークでの給付対象になっています。
このページをシェア
専門家:
takatsukasa
返答済み 5 年 前.
育児休業の終了に伴って退職するように会社から言われているようですが、そもそも会社の対応に問題があるようです。女性労働者が出産や産休、育児休業を取得する場合にそれを理由として解雇やその他不利益な取り扱いをすることは禁止されています。
会社としては会社の業績が~との話をすることで体裁を整えているつもりでしょうが、あなたが退職するように言われること については、客観的合理的な理由が必要とされるでしょう。
それから理解出来ないのは、来月分の給与がないため翌月清算できず、その分マイナスが発生する、とのことです。なので、基本給まるまる一ヶ月分を払ってくださいと言う点です。
どうしてマイナスが発生するのでしょうか。仮に会社の主張が正しい場合であったとしてもあなたが言われるように、育児休業を終了後に残った有給休暇を消化することは、法律的に何ら問題ありません。
まずは労働基準監督署へ相談をされたらよろしいかと思います。
takatsukasaをはじめその他名の雇用・労働カテゴリの専門家が質問受付中
今すぐ質問をする
このページをシェア
雇用・労働 についての関連する質問
質問
投稿日
はじめまして。私は札幌市内で看護師をしています。現在の職場には昨年6月に入職しましたが、夜勤に入るようになり体調が崩れる
2018/04/22
2018/04/22
管理薬剤師、部長、62才で61才で有期雇用契約を4年したが、退職の意思は、1年前と誓約書に記名捺印してある場合、母親が8
2018/04/22
2018/04/22
現在勤務している会社がシフト制で、日勤11:00~23:00(土日祝は9:00~21:00)、夜勤19:00~7:00、
2018/04/22
2018/04/22
会社でパワハラに合いました。親会社に訴えたところ、改善策が実行されました。しかし、私は事務所内で上司から大声で「高血圧で
2018/04/21
2018/04/21
こんばんは。業務委託契約で、働いてましたが、やめさせてもらえず アシスタント:
2018/04/19
2018/04/19
毎日上司とやり取りする業務指示書に上司から突然上の意向で実印をおすように言われました。
2018/04/18
2018/04/18
以前雇用されていた会社がら解雇され、裁判を経て和解しました。
2018/04/18
2018/04/18
年次有給休暇の繰越について 1 年休取得は原則1日を単位とし、やむを得ない場合は時間単位での取得を認めている。 2
2018/04/18
2018/04/18
航空自衛隊の某航空団で勤務しているものです。
2018/04/16
2018/04/16
結婚退職するにあたり 有給休暇と慶事休暇(特別休暇)を同時に申請してきています。
2018/04/16
2018/04/16
X
弁護士 に質問する
専門家に直接質問!100% お客様満足保証付き。
専門家がオンラインです
ここに 雇用・労働 に関する質問を入力してください。
残り文字数: