ログイン
|
お問い合わせ
雇用・労働
弁護士や社会保険労務士など雇用・労働に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
相談
法律
就業規則
JustAnswer のしくみ:
専門家に質問
知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
専門家が丁寧に対応
E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
満足度 100% 保証
専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
takatsukasaに今すぐ質問する
takatsukasa
,
社会保険労務士
カテゴリ:
雇用・労働
満足したユーザー:
638
経験:
人事労務管理において18年間従事
61975128
ここに 雇用・労働 に関する質問を入力してください。
takatsukasaがオンラインで質問受付中
前略昨年の9月1日より六本木のXXXX XXというケーキ屋で製造責任者として10時~24時(実働8時間シフト制
解決済みの質問:
前略 昨年の9月1日より六本木のXXXX XXというケーキ屋で製造責任者として10時~24時(実働8時間シフト制)休憩時間1時間、休日月6日、夏季・冬季・有給・慶弔休暇制度あり、賞与年2回、給料基本給300,000円(交通費込)という条件で入社したのですが、入社してすぐに2名いた製造スタッフも直ぐに辞めてしまい、年内の休みは9月に2度とってだけで全て休みを取れなくなったばかりか、自宅に帰れないで、店舗の床に寝袋で泊まる生活になり、さらに睡眠も朝方まで仕込みをやるようになり、1日2~3時間しか取れなくなり、途中何人か来ては辞め、来ては辞めの繰り返しで、クリスマス前のケーキ屋で一番忙しい時期でも、もう一人の見習の方しかいない状 態でした、それで伊勢丹、三越、などのデパートの仕事が1台2万円ほど50台程度で、注文を受けたのですが、納期に間に合わないという事で、お前が能力がないからと一方的に責任問題にされ、正月休みを3日休んだだけで、4月まで休みをもらえず、その間人が入っては辞めの繰り返しで、どうやら4月より見習いが2名入り少し月6日取れるようになりました。2月末に辞めることを社長に伝え、退職の場合は2か月の先告という事だったので、4月末で辞めようとしたら人がいないという理由で、伸ばされやっと後釜が決まったと思ったら、引き継ぎという名目で6月末にまたまた伸び、さらに7月末まで伸ばしてくれと言われました。次の仕事の関係があるので、出来ないといったのですが、今度は、会社側から法によって会社に莫大な損害を与えたのだから、訴えるといってきました。ここで伺いたいのですが、今まで休みが取れない部分は、お金で払うと約束したのですが、払うどころか賠償金を払わなければいけないでしょうか?どう対処していいのか教えてください。28歳独身のXXXと申します、よろしくお願いいたします。
投稿:
5 年 前.
カテゴリ:
雇用・労働
このページをシェア
専門家:
takatsukasa
返答済み 5 年 前.
これまで酷い労働条件の中、よく頑張ってこられました ね。
途中何人もの方が入社しては退職を繰り返すというのは、それだけ酷い労働条件ということの現れです。そんな中、あなたの責任感に頼って仕事を押し付ける会社のやり方には多いに問題があるようです。
問題点を挙げていきたいと思います。
1.休日について
法律上は少なくとも週1日以上の休日または4週間で4日以上の休日を与えなければならないとされています。休日に出勤しているのであれば、35%の割増賃金の支払いが必要となります。
2.残業代について
8時間のシフト制との事ですが、8時間を超えた部分については25%増の残業代を支払う必要があります。また深夜22時から5時までに対しては、さらに25%増の深夜労働に対する割増賃金の支払義務があります。
3.退職について
退職する場合は、法律では原則として2週間前に予告を要するとされています。つまり会社に対して2週間前に辞めますと伝えることによって2週間経過後に労働契約は終了することになります。
4.損害賠償について
あなたが退職することによって、会社が損害賠償を請求することは出来ませんからご安心下さい。どうもあなたの人の良さに漬け込んでいるようにしか思えません。
このように非常に問題が多いようですが、残業や休日出勤に対して割増賃金などはきちんと支払われていたのでしょうか。支払われていないようであれば請求することができます。
労働基準監督署や労働局に総合労働相談センターがありますから、こちらに相談されるとよろしいでしょう。
takatsukasaをはじめその他名の雇用・労働カテゴリの専門家が質問受付中
今すぐ質問をする
このページをシェア
雇用・労働 についての関連する質問
質問
投稿日
年次有給休暇の繰越について 1 年休取得は原則1日を単位とし、やむを得ない場合は時間単位での取得を認めている。 2
2018/04/18
2018/04/18
航空自衛隊の某航空団で勤務しているものです。
2018/04/16
2018/04/16
結婚退職するにあたり 有給休暇と慶事休暇(特別休暇)を同時に申請してきています。
2018/04/16
2018/04/16
正社員です。部長職で、管理薬剤師でも、有ります。退職する時は、1年前に意思表示する、65才退職と書いた書面に、サイン、捺
2018/04/15
2018/04/15
コンビニ業界で正社員になって約2年程経過しました。初めのうちは店長補佐と言う立場で仕事量もさほど多くなく定時で帰れていた
2018/04/14
2018/04/14
仕事を辞められなくてこまっています。ご助力いただけたらと存じます。
2018/04/12
2018/04/12
2ヶ月前に一旦不採用になった会社から再度連絡をもらい、採用したいとの事。まずはお試しで1日行き大丈夫だったら勤めて下さい
2018/04/11
2018/04/11
定年退職で國より退職日の(通知)を受けたのですが(定年年度末)年度末を待たずに退職を強要されています。退職勧奨に当たるの
2018/04/09
2018/04/09
契約職員です。 最高5年勤務の契約で3月に最後の2年分の契約をしました。
2018/04/07
2018/04/07
1年半前に知人のHPの挨拶文などを書きましたが、拙い文章であることに戸惑いがあり、報酬を請求せずにいたら、ただで良いとい
2018/04/05
2018/04/05
X
弁護士 に質問する
専門家に直接質問!100% お客様満足保証付き。
専門家がオンラインです
ここに 雇用・労働 に関する質問を入力してください。
残り文字数: