電化製品
電化製品の修理士が今すぐ回答・即解決!
ご質問ありがとうございます。
フリーエンジニアのpcnakadoでございます。
この度の質問に対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。
なお、お急ぎだとは思いますが、確認作業や本業の都合などにより、返答までにお時間をいただく場合がございますので、なにとぞご理解いただきますようにお願いいたします。
また、後程システムより案内される安心リモートサポートや電話サポートに関しては、専門家が提案しているものではございませんので、連絡なくお申し込みになられてもお受けいたしかねますので、ご注意ください。
質問の内容を確認させていただきました。
一般的に、電源ランプの点滅は、メイン基板が、何らかの不具合を自己診断しているもので、故障と判断する必要があるものとなります。
また、修理に関しては、補任の供給による問題から、一般向けの家電製品では、どれだけ長くとも製造終了から10年を超えて修理を受け付けていただけるものはございません。
日本には、製造物責任法という法律があるため、メーカーもしくは、メーカーの指定業者以外の修理を容認しているメーカーはほとんどなく、修理用の部品が流通していることはほとんどありません。
電源ランプの点滅は、基盤の故障である場合がほとんどであるため、オーディオ機器と言えど、昔のようなはんだによる修理というわけにはいきません。
メーカーでも、基盤を丸ごと交換するというのがほとんどです。
修理を行うには、同一部品からの部品取りのような方法でしか修理はできないでしょう。