電化製品
電化製品の修理士が今すぐ回答・即解決!
ご質問ありがとうございます。
フリーエンジニアのpcnakadoでございます。
この度の質問に対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。
なお、お急ぎだとは思いますが、確認作業や本業の都合などにより、返答までにお時間をいただく場合がございますので、なにとぞご理解いただきますようにお願いいたします。
また、後程システムより案内される安心リモートサポートや電話サポートに関しては、専門家が提案しているものではございませんので、連絡なくお申し込みになられてもお受けいたしかねますので、ご注意ください。
質問の内容を確認させていただきました。
そもそも、MP3はデータの保存形式自体が、元のデータのビットレートを落として、音質を悪化させることで、ファイルサイズを小さくすることが目的のデータ圧縮形式です。
MP3を利用する時点で、どのような方法を用いても、音質は必ず悪化いたします。
CD-Rに関しても同様です。
オーディオCD形式にした時点で、44.1khz(実際には、20khz程度といわれています)に変換されますので、音質が必ず変化しますので、それに伴って必ず悪化いたします。
OMA(ATRAC)形式のファイルを再生することが可能なソフトでは、SONYが提供しているMusic Center for PC がよろしいのではないでしょうか。
下記リンク先にも再生可能リストにも明記されております。
https://musiccenter.sony.net/ja/features/
上記リンク先のダウンロードの項目よりダウンロード可能です。
最初のリンク先にも説明されておりますが、このソフトであれば、正式にOMAに対応しております。OMAには、著作権保護の機能があります。著作権保護されている内容のメッセージが表示されるものは、メッセージそのままの原因であり、楽曲購入された著作権保護されているオーディオファイルとなりますので、別のパソコンで再生する権利をお持ちでないということとなります。この場合には、購入された際に利用されてアプリを利用して、CD保存していただく必要があります。
著作権保護の観点から再生制限がおこなわれているオーディオデータとなりますので、解除を行うこと自体が、直権違反となる内容となりますので、楽曲購入されたサイトや、運営に、お問い合わせいただく以外に方法はございません。お問い合わせになられても、必ず解除できるというものではございませんので、ご注意ください。