ありがとうございます。
4.14が今のクレアチニンですね。
これであればステージ三です。
腎不全は、クレアチニンにより4つのステージに分類されており、各ステージにより治療方法が異なります。
腎臓の内科療法は下記に分かれます。
- 輸液療法:点滴
- 食事療法:蛋白制限をしている食事
- リン吸着剤:カリナール、イパチキン、レンジアレン、コバルジン、クレメジンなど
- 整腸剤:アゾディルなど
- 腎不全の進行抑制が期待される新しい薬:ラプロス
- 尿中への蛋白漏出を抑制する薬剤:セミントラ、フォルテコール、テルミサルタン
- 腎性貧血に対する治療:ネスプ
- 腎不全の進行に伴う食欲低下に対しての食欲増進剤:レメロン
- 嘔吐に対して、制吐剤:セレニア
- 腎性高血圧症に対しての降圧剤:アムロジピン
上記を組み合わせて行うことが多いです。
今のウルソは肝臓に対しての薬で腎臓に効く薬ではありません。
そのため点滴以外にも上記のような治療法で手を打つことは可能です。