質問者:
返答済み 2 年 前.
説明不足ですみません。7歳で門脈シャント発症しました、その後に胆泥症もわかりました。4〜5日前からよく同じ姿勢で固まってるなー?とは思っていましたがやはりあまりにもフリーズしている時間や頻度が多くなったのでかかりつけを受診しました、心臓や肺の音はなんの問題もないとの事見る限り反応もいいし、様子を見ましょうと言われましたがやはりいつもと違うのは飼い主が感じる事でもあるのでせめて血液検査をお願いしました、結果はアルブミンが1.9で低い事とNH3が40との事でした、なのでなのでラクツロース1日2.5ミリ✖️2回を3ミリ2回に、アミノレバンを1日3〜4gを5gにしてもらいました。
関係ないとは言われましたが症状が出始めた頃からペラプリンを飲み始めてます、(よく食べたものをもどすため)
空腹だと症状が軽いですかと聞いたのは病院に連れて行った夜は朝から水少し(犬飲める水素水)と細かく刻んだリンゴ少しだけ、仕事に行っているのでその間に吐いたりすると窒息が怖かったのでたべさせなかったのです。夕方5時頃帰宅して、病院に向かいましたが確かに尻尾振ってるし?あれ?とも思いました。
ただ、ネットで今、色々調べ事ができるのでその中でアンモニア脳症は一旦体の中に入った食べ物を空にしてアンモニアが発生しないようにするって書いてあったのでもしかしたら病院に連れて行った夜は朝からほとんど食べていなかったので症状がで出できなくて先生も様子見ましょうとなったのかな?と思いました、でも何も食べさないわけには行かないのでどうしたらよいのか迷っています。分かりにくい説明ですみません。