質問者:
返答済み 3 年 前.
返信ありがとうございます。
時系列にご説明致します。
2/6 夜から嘔吐、下痢
2/7 診察 血液検査 結果の紙はもらっていませんが、肝臓の数値が高いとの事でしたが、嘔吐止めとビタミン、栄養剤の注射を受けました
2/8,9上記の注射を受けました 食欲無くゴハン食べず
2/10〜2/15 投薬治療(薬名はわかりません)食事は1日2回通常量ぐらい食べ、元気に見えました
2/16 朝から嘔吐 前日に食べたエサが消化されていない状態で出てきました 、その後診察し血液検査実施
※項目が多いため、異常値の項目のみ記載します
WBC28.29k NEU25.93k EOS0.02k PLT591k MPV8.0fL PCT0.47%
BUN7.1mg CRE0.3mg GOT217U GPT1000U ALP1589U LIP116U CCRP7.0mg
薬変更 ウルソ50mg
2/17〜2/19 食事は取ったり取らなかったり 体調は落ち着き少しいつもより長く寝ているぐらい
2/20 嘔吐 食事も取らず 目がうつろ
2/21 診察 血液検査実施
※項目が多いため異常値の項目のみ記載します
MONO1.53k PLT90k PCT0.09% BUN6.7mg CRE0.4mg アンモニア26ug TBIL1.3mg GOT197U GPT1000U ALP3500U CCRP7.0mg
ステロイド投与実施
2/16の診察時に急性肝炎と診断され、
本日2/21診察時に検査でTBILが異常値となったため、肝炎から肝硬変へ移行してきていると言われました。帰宅後、体調は良いのか食べ物を欲しがりゴハンも完食。トイレの頻度が増えましたが色は少し濃いぐらい。
目も活力があるように見え、黄疸は目視で確認できず。
明日またステロイド注射をしに通院します。