ログイン
|
お問い合わせ
犬
犬の獣医が今すぐ的確回答&即解決!
相談
ペット医療相談
犬の病気相談
JustAnswer のしくみ:
専門家に質問
知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
専門家が丁寧に対応
E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
満足度 100% 保証
専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
japavetに今すぐ質問する
japavet
,
獣医師
カテゴリ:
犬
満足したユーザー:
6511
経験:
獣医臨床歴6年
60306695
ここに 犬 に関する質問を入力してください。
japavetがオンラインで質問受付中
糖尿病の犬です。昨夜の19時頃に痙攣をおこし、食事をさせていつもの様にインシュリンを3メモリうつと症状はおさまりまし
ユーザー評価:
★
★
★
★
★
糖尿病の犬です。昨夜の19時頃に痙攣をおこし、食事をさせていつもの様にインシュリンを3メモリうつと症状はおさまりました。そして今も痙攣をおこし主治i医からもらってある痙攣どめの坐薬をいれると、痙攣はおさまりましたが、血糖値の判断がつかず、対応にこまっています。部屋をウロウロと歩き回るばかりです。今度痙攣をおこしたばあいには、坐薬を使用してもさしすかえないでしょうか?
このページをシェア
専門家:
japavet
返答済み 5 年 前.
こんばんわ。
ご質問ありがとうございます。
痙攣の原因は血糖値に関係のある場合とない場合がありますが、血糖値に関係あるとすれば低血糖に なります。
もし痙攣が起こる前に震えや元気がないなどの症状が起きているのであれば低血糖性の発作になります。
そう言った前兆や痙攣が起きた場合には少しシロップなどをなめさせて見て下さい。
それで改善するのであれば、低血糖性の発作出会ったことが確認できます。
年齢的にはそれ以外の原因の発作も考えられ、その場合はシロップなどを飲ませても意味がありません。
座薬による抗痙攣薬は1.2時間しか効果がないので再度使っても問題ないでしょう。
ただし、どちらにしても明日の朝一で(できれば空腹の状態で)血糖値を測ってもらうといいでしょう。
japavetをはじめその他名の犬カテゴリの専門家が質問受付中
今すぐ質問をする
このページをシェア
犬 についての関連する質問
質問
投稿日
犬が、子供のチョコレートを食べてしまいました。30分前です。 フレンチブルドッグ10才メスです。
2018/04/18
2018/04/18
先日膵炎を起こし、治療しましたが、現在、血液検査のLIP-Pは正常値に戻ったものの、今度はALPの値が1223になってし
2018/04/15
2018/04/15
15歳の柴犬です。病気などはないのですが、脚が早く弱くなってきてしまい、数日前からとうとううまく立ち上がれなくなりました
2018/04/14
2018/04/14
間違ってスイセンの葉っぱを食べてしまい さっきから何度も履いているのですが、 どうすればいいのでしょうか
2018/04/13
2018/04/13
クッシング症候群を患っています。先週、椎間板ヘルニアになり1週間ステロイド注射をして現在は飲み薬で対処してます。本日食事
2018/04/11
2018/04/11
昼に首から皮下点滴 首が腫れていて触るとキャンと鳴く じっとしていられない 苦しそう
2018/04/09
2018/04/09
徘徊が酷くなりアセプロマジン(ピンクの錠剤)1/8では効かなかったので先生の指示で半錠服用しました15分から30分で寝落
2018/04/07
2018/04/07
3月の初めに相談させていただきました続きです。その後状態がどんどん悪くなり現在ほとんど食事を取れません。流動食でなんとか
2018/04/06
2018/04/06
いつもお世話になっております 壊死白質脳炎の犬についてお聞きしたいのですが、ここ2日昼間も吠える事が多くなり 常に
2018/04/05
2018/04/05
13歳になる雌の黒柴です。半月前から週に1度ぐらい戻すことが有りました、散歩の折、草を食べた時は必ずと言ってもいいぐらい
2018/04/05
2018/04/05
X
犬の獣医 に質問する
専門家に直接質問!100% お客様満足保証付き。
専門家がオンラインです
ここに 犬 に関する質問を入力してください。
残り文字数: