14歳の息子の事です。
先週火曜に右親指の爪周囲炎と腕に赤い線と痛みがあり、形成外科を受診しました。
爪周囲炎が悪化してリンパにも影響出ていると診断され、入院してセファゾリンNaを1日2回打っています。
指の症状は、爪半月に膿が見え、爪郭、後爪郭が赤く腫れていました。
切って膿を出すのかと思っていたら、切らずに抗生剤点滴で治すと診断されました。
初診に比べると、セファゾリンを点滴してから第一関節が多少曲がるようになり、腕赤い線も薄くなり痛みも多少へりましたが、指の腫れは酷くなっていました。
そして金曜、土曜と主治医の先生が学会でいなく日曜日にみえて指を見たところ、排膿しますと爪上皮の辺りを5mm程切開しました。
次の日、切開した箇所を水道水で膿や膜みたいなのを押し洗い流し、ゲンタマイシンを塗り、ソフラチュールを貼りガーゼで押さえています。
家で同じように洗浄出来るなら退院できるといわれましたが、通院で洗浄してもらえるか確認したら、外来が混んでて毎日洗浄は出来ないから、紹介状を書くので他所の医院でしてもらってくださいと言われました。このまま入院してれば、抗生剤の点滴と先生による洗浄出来るのですが、退院か決めかねてます。洗浄はだいたい何日ぐらい続けるものかもわからないので、悩んでます。