主人が去年の7月頃から体に急に蕁麻疹がでました。年齢は現在39歳ですが、
これまで蕁麻疹が出たのは初めてだそうです。
9月頃から漢方を煎じて毎日飲み始めると共に、近所の皮膚科へ行って、
内服薬を飲み続けています。2か月飲み続けて、症状が2か月でなければ、
薬を減らしていくという方法をとるように言われ、最初の2か月の間で蕁麻疹が
出てしまい、薬を変えて再度の2か月別の内服 薬での生活が始まりました。
朝晩のむもので、ここ最近、朝だけ飲んでいました。
2日間薬をのまなかったら、昨晩、おへそのあたりと、腕と足に数粒の蕁麻疹が
でました。
また、皮膚科へ行って、薬を変えての2か月を続けていく方法がよいのでしょうか?
私としては、薬を飲み続けるこの方法がどうにも体に悪い気がしているのですが、
仕事もしているので、蕁麻疹が出て状態でほっとくわけにもいかず。
皮膚科で、アレルギー(約10種類ほどの)テストを血液検査でしたのでが、すべての
アレルギーの数値が低いので、アレルギー性蕁麻疹の可能性は低いでしょうとのこと
でした。
それ以外で、考えられるものってなんでしょうか?
一番よい この手の蕁麻疹を治せる方法はないのでしょうか?このままこの上記の
皮膚科に通って先生の言うとおりに薬の服用をしていった方がよいのでしょうか?
この方法しかないのでしょうか?
ちなみに、食事はなるべく野菜を多くとるように最近は心がけていて、お肉中心の
食生活をみなおしたりもしているのですが。