消費者被害
弁護士や行政書士など消費者被害に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
ご相談いただきまして誠にありがとうございます。初めまして、行政書士のSUPERTONTONでございます。それは、大変お悩みのことと思います。ご心痛お察し申し上げます。お話から、分かる範囲でご回答致します。
まず、未成年者取消権と言うのは、ございますが、それは、年齢を偽ったりしていない場合ですが、ゲーム会社も、年齢を正確に把握する努力をしていないので、過失が無いとも言えません。
とりあえず、ゲーム会社と交渉して、対応が、悪いようであれば、消費者被害として消費生活センターにご相談されると担当者が代理交渉してくれる場合もございます。
その上で、解約や減額の交渉をされてみても良いでしょう。
課金をする上で、16才の子供が、簡単に年齢を誤魔化せるようなシステムは、問題であるとも言えます。
そもそも、課金トラブルは、未成年者に多いので、その対策は、ゲーム会社もしないといけないでしょう。
もめる場合は、民事調停を申し立てるのも手です。
お子様が、知っているのではないでしょうか?アプリを提供している会社やキャリアに問い合わせてみても良いでしょう。