消費者被害
弁護士や行政書士など消費者被害に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
弁護士のkhyh1709といいます。よろしくお願いいたします。
ここで書かれています個人情報の削除、というのは、問題となっている業者の内部での情報の削除、
ということですよね?
それ自体は、内部情報なので、どこまで確認できるか、というところがありますから、
それよりも、漏洩した場合の賠償などをきっちりと確保しておく、という方がいいでしょうね。
確認方法としては、ご記載のような書類にサイン等をしてもらえるのなら、それをしておくことと、
できれば併せて、得ていた個人情報を利用しないことの誓約もほしいところですが、
少なくとも削除したとの書面だけでももらっておけば、仮に漏洩したとしても、それは削除が嘘だったのか、という話として責任を問えますから、まずは情報消去の書類でしょうね。
なお、解約にあたっての返金等についてですが、リース契約は通常は中途解約ができません。
ただ、始まったばかりということもあるようですから、どれだけの損害が生じているのか、それが問題になるところではあります。
この点も、契約の中で解約金が定められていることが多い、それを分かった上で契約した、となると、
ここも、実際上は減額するのが難しいところがあります。
そのため、解約内容についての説明が違っていて欺されたとか、そういった契約自体の不備を説明して、
それを理由に契約を取り消す、だから返金せよ、といった理論構成にしないと、
解約料の減額を迫っていくのは難しいところだと思います。
サインさせた、といいますか、サインしてしまっているわけですが、
通常なら、そんな簡単にはしない、というところだとは思いますから、
そこが、十分な説明もせずに契約させる手口なのか、それともお兄様の落ち度で安易に契約してしまったのか、
という問題ですね。