消費者被害
弁護士や行政書士など消費者被害に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
初めまして、対応させていただきます。ジャストアンサー法律専門のLoweと申します。尚、こちらのサイトは一問一答制になっております。(電話対応表示は自動的に出てきますが、不要でしたら無視していただいて結構です。)
そのみおままという方はどのような関係の方なのでしょうか。実際には会ったことがないネット上で知り合った方でしょうか。
副業サイトに申し込みをしたが、サポート代が高額であることを知らず、利用する前に契約解約を申し出たということであれば、解約の意志をつたえ支払いの拒否ができる可能性が高いです。初めに高額請求があることの説明がなかったという点で、消費者を誤認させて結ばせた契約は消費者から契約の取り消しを主張できると定めているためです。みおままさんには、22360円の支払いに応じることはできないと伝え、そのうえで消費生活センターにご相談ください。消費者センターは消費者トラブル解決のための助言やあっせんを行う身近な消費生活相談窓口につながり、相談を受けることができ、専門知識を持った職員が場合によっては直接の助言や指導を業者側にしてくれます。公的機関から連絡があることで、個人が対応するよりもスムーズに進むことが多いと言うメリットもあります。下記に消費者センターの情報を添付しておきますのでご参考になさってみてください。
消費生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/
尚、みおままさんからは法的措置をとるといわれているようですが、それは支払いをさせるように促す脅しでしょう。実際にはこのような悪徳商材については気づいた時点で契約を解除すれば支払い免除されるからです。
強気ですね。個人でやりとりをするのはもうやめて放っておいた方がいいです。
ありがとうございます。引き続きのご相談があればご入力ください。
しなくていいです。消費者センターから直接連絡をしてもらうか、その方に内容証明を通知する方法がいいのですが、みおままさんの住所氏名はわかりますか?
支払について執拗に請求をされているようですが、一旦放っておいてください。相手は支払いに早急性を求めているのは、違法性を指摘されて支払いがされなくなる前に支払わせたいからです。
みおままさんの住所氏名が分かれば書面での通知の方法がありましたが、分からないのであれば、それはできませんね。
消費者センターには連絡しましたか?し終わっていれば、しばらく静観していましょう。
分かりました。このラインのやり取りはこれ以上せずに、放っておいてください。支払いを早急にさせるために焦っているのは相手です。貴方は、慌てずに消費者センターへの連絡をして専門知識を持った職員から直接の助言や指導を業者側にしてもらってください。公的機関から連絡があることで、個人が対応するよりもスムーズに進むことが多いと言うメリットもあります。
こちらのサイトは一問一答制になっているため、延長の対応について、以上とさせていただきます。ご利用ありがとうございました。