消費者被害
弁護士や行政書士など消費者被害に関する法律の専門家が今すぐお答えします!
ご相談いただきまして誠にありがとうございます。初めまして、行政書士のSUPERTONTONでございます。それは、大変お悩みのことと思います。ご心痛お察し申し上げます。お話から、分かる範囲でご回答致します。
まず、ジーマネーと言うのは、暗号通過(仮想通貨)と言うことでしょうか?
10万と言うのは、10万円分と言う意味合いでしょうか。
いろいろご不明な部分がございますので、これまでの経緯を、差し支えない範囲でお教えいただければ、的確なアドバイスが出来るかもしれません。
お手数ですが、返信でお書き下さい。よろしくお願いいたします。
お返事ありがとうございます。そうすると、投資の話ではなく、悩み相談の手数料と言うことでしょうか。ご相談者様が、相手の悩みを電話で聞いて、その報酬として50万円もらえると言うことでしょうか。副業かアルバイトの詐欺のようなものかもしれません。とりあえず、消費者被害として、消費生活センターにご相談されると担当者が代理交渉してくれる場合もございます。ただ、副業の場合、事業者とみなされて対応されない場合もあるので、その場合は、中小企業庁の相談窓口にご相談されると良いでしょう。相手が、特定出来るなら、内容証明で不当利得返還請求をされても良いでしょう。内容証明の作成は、民事法務専門の行政書士や弁護士の先生にご依頼されると相手に本気度が伝わりなめられずに済むでしょう。応じない場合は、民事調停を申し立てるのも手ですし、詐欺として、警察に被害届を出しても良いでしょう。
アドバイスが、少しでもお役に立ちましたら、評価をしていただけると助かります。左上の星印のところです。お手数ですがよろしくお願いいたします。
ありがとうございますとありますが、アドバイスが、少しもお役に立たないマイナス評価となっておりますが、そうなのでしょうか?追加のご質問があればされて下さい。
追加のご質問も無いようですし、評価の修正も無いようですので、残念ですが、オプトアウト致します。
初めまして、ito-gyoseiと申します。先の専門家がオプトアウトなさいましたので、代わって対応させて頂きます。
昨今、人の悩み相談にのってあげると謝礼を得られるという副業詐欺被害が多数寄せられております。
「人の悩み相談にのってあげると数十万円の謝礼がもらえる」って本当?~副業紹介をうたうサイト事業者の騙しの手口に注意!~ | 東京くらしWEB (metro.tokyo.jp)
対応策として、まずは消費者被害としてお住いの地域の『消費生活センター』へご相談なさることをお勧めします。消費生活センターでは様々な消費者トラブルに加え、場合によっては直接、職員が相手方業者と交渉も行ってくれます。局番なしの『188』です。
全国の消費生活センター等_国民生活センター (kokusen.go.jp)
尚、評価の☆の数で料金は変わりません。
詳細は下記URLをご参照ください。
ジャストアンサー利用代金はいくらですか? | JustAnswer Help
ご質問、以上で宜しければ最後に画面上部の星マークの数でご評価を頂けると幸いです。ご相談者様にとって万事、いい方向へ向かうことを心からお祈り申し上げます。