コンピューター・周辺機器
コンピューター・周辺機器のパソコン専門家が今すぐ回答・即解決!
AnysSupportと申します。よろしくお願いします。
本来の業務や確認作業等の都合で、回答までにお時間が掛かる場合がある事ご了承ください。
※リモートサポート等の案内が入る場合、システムが自動で送信しているものになる為無視していただいて大丈夫です。
特定のインクが印字されないという事で、ご確認いただいた内容を考えると恐らくインクの目詰まりだと思います。
その状況をよりしっかりと確認するために、以下のページを参考にノズルチェックを行ってください。
○【インクジェットプリンター】ノズルチェックパターンを印刷する (G7030/G6030)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/96029/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E3%83%8E%E3%82%BA%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%92%E5%8D%B0%E5%88%B7%E3%81%99%E3%82%8B-%28g7030%2Fg6030%29
上記ページの見本の通りに印字されない場合は、インクの目詰まりで確定です。
引き続きインクの目詰まりを改善するために、ヘッドのクリーニングを行う必要があります。
こちらも下記のページを参考にヘッドのクリーニングを行ってください。
○【インクジェットプリンター】プリントヘッドをクリーニングする (G7030/G6030/GM4030)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/96030/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%92%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B-%28g7030%2Fg6030%2Fgm4030%29
このクリーニングで改善すれば良いですが、もし改善しなかった場合はインクの消費量が通常のクリーニングよりも増えますが、強力クリーニングという方法がございます。
○【インクジェットプリンター】プリントヘッドを強力クリーニングする (G7030/G6030/GM4030)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/96031/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%92%E5%BC%B7%E5%8A%9B%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B-%28g7030%2Fg6030%2Fgm4030%29
この強力クリーニングをお試し頂き、これで改善しなくても24時間後に再度強力クリーニングをお試しください。
ここまでやって改善されない場合は、残念ながらプリントヘッドの交換が必要となるインクの目詰まりとなります。
通常はメーカー修理等が必要になりますが、お使いの機種はプリントヘッドを別途購入が出来る機種となる為、プリントヘッドをご用意の上下記のページを参考にプリントヘッドの交換を行ってください。
○【インクジェットプリンター】プリントヘッドを交換する (G7030/G6030/GM4030)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/96037
一度もカラーを印刷した事が無くても、プリントヘッドを取り付けしインクの充填を行った時点でヘッドにインクが入ってきます。
また動作モードにもよりますが通常のモノクロの文書印刷でも少しのカラーが混じって印刷されるため、カラー印刷をしたことがなくてもカラーインクのヘッドは使用されます。
プリントヘッドは使わない方がインクの目詰まりがしやすい為、普段から使用していたブラックに問題が無いのは普段から使用していたから、という事になります。
強力クリーニングでも改善されない場合は、先にご案内した通りプリントヘッドの交換が必要になります。
プリントヘッドの交換で必ず改善するか、という点に関しては申し訳ございませんが「恐らく改善するだろう」としか言えません。
ただいずれにせよ、他に行える手立てとしてはこのプリントヘッドの交換しか手段が無い為、こちらをお試し頂く必要があります。
もしこれで改善されない場合は、あとはメーカー修理以外に手がありません。
イメージとしては風呂の栓をイメージして頂ければと思います。
インクが出る状態は風呂の栓が開いている状態で、インクが目詰まりしている時は風呂の栓が閉まっている状態です。
インクが出たり出なかったりしたり、最初は出たのに以降でなくなったという状態を例えると、風呂の栓が半開きでいつでも簡単に閉められるような状態です。
この栓の代わりとなるのが乾燥したインクの塊です。
栓が半開きだとちょろちょろと水は流れますが、水流が強くなると勢いで閉まってしまいます。
同じ要領で、インクの塊がインクの押し出す流れで出口を塞いでしまい印字されなくなる様になります。
この詰まっているプリントヘッドを交換しようというのが最終的な解決案であり、もしこれで改善されない場合はそれ以外に原因があることになる為、メーカー修理に出す必要が出てきます。
ご質問ありがとうございました。