IT・インターネット
パソコン専門家が今すぐ回答・即解決!
はじめまして、お客様の回答を担当させていただきますITPと申します。どうぞよろしくお願いいたします。
お伺いしております件につきましては、お手数ではございますが、まずは、今一度、取扱説明書等をご参考に、正しい操作をされているかについて、ご確認いただければと存じます。
上記においても、本件の解決に至らない場合は、今回ご利用のSSDについて、機種名をお知らせいただければと存じます。
お困りのところ誠に恐れ入りますが、上記についてご検討いただければ幸いです。
今回ご案内差し上げた内容について、ご不明な点等がございます場合は、お気軽にご返信ください。
ご返信いただく次第となり、恐縮に存じます。
大変恐れ入りますが、当方は現在多忙の為、リモートサポートの対応はしておりませんことを何卒ご了承ください。
(私以外の専門家が対応する可能性はございます)
なお、お知らせいただいたSanDiskのSSDについては、お手数ではございますが、正式な機種名(商品名)をお知らせいただければと存じます。
再度のご返信をいただく次第となり、恐縮に存じます。
お伺いしております件につきましては、お手数ではございますが、まずは、以下のURLをクリックして表示されるページがご参考にならないかをご確認いただければと存じます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208857
こんにちは。替わって担当させていただきます、にひなと申します。
本件は、外付けSSDに電源が供給されていないことが原因だと推測しています。
パソコンにSSDを接続した時は、パソコンがSSDに向けて電源を供給してくれますが、iPhoneには外部機器に電源を供給する機能がありません。
下記の解説をご確認いただけますでしょうか。解決方法も記載されています。
iPhoneで外付けSSD/HDDが認識しない理由と解決方法を解説 - Moai Papaブログ
https://moaipapablog.com/iphone-ssdhdd/
または、パソコンをお持ちであれば、iPhoneとパソコンを繋いだ上で、パソコンにいったん退避させることもできるかと思います。(その後でさらにパソコンからSSDに退避もできます)
失礼しました、ライトニングUSB3カメラアダプターをご利用だったのですね、もう一度確認します。
ライトニングUSB3カメラアダプターをご利用の際は、先ほど挙げた解説ページのように、モバイルバッテリーなどで電源供給をされていますでしょうか?
「電源はポータブルではなくコンセントにつないでおります」とのお返事を確認しました。
「ちゃんといこうしてくれない」とのことですが、iPhoneからSSDへはあくまで「コピー」しているだけで、SSDにはちゃんとデータがコピーされていると言ったことはありませんか。SSDの中身を確認すると、空っぽのままなのでしょうか。
また、「1日かけて抜けたと思ったら」ということは、見た目上は、まるで正しく移行しつつあるように見えていたわけでしょうか。それは、どのような表示から、そう判断されましたか。「データを移動させています」のような表示があったのでしょうか。また、失敗はどのような表示から判断されましたか。エラーメッセージのようなものが表示されましたでしょうか?
なるほど、詳しくありがとうございます。
データの量にもよりますが、iPhoneのケーブル接続によるデータ移行は非常に速度が遅く、たとえば6時間経っても終わらない可能性は十分に考えられます。
たとえば、特定の写真を1枚だけコピーするなどで試してみていただけるでしょうか。
また、手順としては
「パソコンを使ってiPhoneからSSDにコピーする」のではなく、
1.「パソコンを使ってiPhoneからパソコンにコピーする」
2.「パソコンを使ってパソコンからSSDにコピーする」の二段階で行っていただけますか。
パソコンでの作業となりますので、もしWindows機でしたら、こちらからリモート操作させていただくこともできます。
ご希望であれば、対応させていただきます。
そうでしたか、あいにく18:00からは予定が入っておりまして、19:30以降の対応であれば可能ですが、いかがでしょうか。
うけたまわりました。では、時間が近づいたらでよいので、
問題のパソコンで ↓こちらをクリックして、手続きをお願いします。
https://secure.justanswer.com/remotedesktop/join.aspx?Session=344ff6f4-ece3-42d2-8e81-95df4dceab9b
1. 遠隔操作に [同意する] または [I Agree] ボタンを押す
2. Elsinore.ScreenConnect.Client.exe がダウンロードされる(画面右上に表示される)
3. Elsinore.ScreenConnect.Client.exe の「ファイルを開く」をクリックする
という流れになります。
もし手続きにつまづくようなことがありましたら、遠慮なくご相談ください。
はい、接続自体は継続しています。(当分かかりそうなので、私も放置しています)
もっとも、iPhoneのバックアップができたとして、その後、居間のパソコンで再生できない写真をどうするか、そもそもコピーできるようになるのかは、予断を許さない状況ではあります。
いったんリモート終了しました。また明日以降、よろしくお願いします。
時間はかかっていますが、うまくいっているので、おそらく問題は起きないと思います。
おはようございます。もう一度下記の手続きをしていただけますか。
https://www.justanswer.jp/remotedesktop/join.aspx?Session=c36b3998-f442-4662-831c-5d01b24554bc
まだ接続はしていますが、リモートでの作業は終えました。
長期間にわたってお付き合いいただきありがとうございました。
写真などのデータは500GB以上ありましたが、SSD内にコピーしましたので、これで、iPhoneで写真を、全てでも、一部だけでも、削除していただけます。iPhoneから削除すると自動的にiCloudからもなくなるはずなので、最終的にSSDにだけデータが残ることになります。
その状態が不安であれば、もう1箇所、バックアップとしての保存先を作っておくとよいと思います。(あいにく、本パソコンは500GBの空きはありません)
下記の解説のうち
iPhone写真を削除しても、iCloud内に残す方法!https://www.tenorshare.jp/iphone-photo/if-you-want-to-delete-iphone-photos-but-keep-them-in-icloud.html
「方法2、iPhoneとiCloudの写真同期をオフ(少量のがおすすめ)」の方法を使うと、iCloudとの写真の同期だけオフにする方法もありますが、利便性と天秤にかけてみてください。