IT・インターネット
パソコン専門家が今すぐ回答・即解決!
ご質問ありがとうございます。
フリーエンジニアのpcnakadoでございます。
この度の質問に対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。
なお、お急ぎだとは思いますが、確認作業や本業の都合などにより、返答までにお時間をいただく場合がございますので、なにとぞご理解いただきますようにお願いいたします。
また、後ほど、サイトの広告により、専門家が提案しているかのようにリモートサポートのご案内が行われますが、専門家が提案しているわけではございません。
以降、質問の内容に対応させていただきたいと思います。
内容を確認させていただきました。
Bluetooth 接続では、通信のためのプロファイルというものがあり、接続できれば、スマートフォンの機能が何でも利用できるというようなものではありません。
確定申告(e-Tax)において、スマートフォンを利用してカードを読み取るというのは、スマートフォンにインストールした「マイナポータルアプリ」でパソコン等に表示されたQRコードを読み込むことで、スマートフォンとパソコン等の連携(接続)を行っていただくことで、手続きをしている利用者との紐づけ情報により、スマートフォンで読み込まれたカードが、誰が手続きを行われているのかを特定しているものとなります。
また、全てのスマートフォンが対応しているわけではございませんので、対応機種であることもご確認ください。
下記のリンク先を参考にしてみてください。
https://www.e-tax.nta.go.jp/systemriyo/qrcode_login.htm
ご案内している方法が。公式の方法となります。
ご利用のスマートフォンは、対応機種をご利用なのでしょうか。
こちらからは、この相談に対して、真摯に対応させていただいているつもりですが、それに対して評価の登録が、ご不満との登録となっておりますが、こちらからの回答は相談の意図と異なっておりましたでしょうか。
評価のみご登録になられても、状況が進展することはございません。
問題解決に至らなかったということであれば現在の状況をご返信いただき、相談をご継続ください。