IT・インターネット
パソコン専門家が今すぐ回答・即解決!
こんにちは。パソコン講師をしているスミカと申します。よろしくお願いいたします。
ただ今返信文を作成中です。少々お待ちくださいませ。
※プレミアムサービス(リモート)は、機械が流しているCMです(※動画視聴中に流れるCMのようなものです。お客様の状況を考慮して、私が提案しているわけではありません)。興味がなければ無視してください。
※30分以上ご返信がない場合にはいったん離席させていただくため、お返事に時間がかかります。
内容を拝見いたしました。
Outlookでは、過去メールを保存する「データファイル」という内部ファイルが登録メールごとに存在します。 メール登録時に自動で作成されるものですが、その際お客様のお好みでパスワードをかけることができます。
このパスワードは、PC内のどこにも保存されない仕組みになっております。そのためお客様の記憶にない場合には、残念ながらパスワードを知るすべはありません(※初回設定時にパスワードが保存されますが、Update等により再入力を求められることがあります。今がその状況かと)。
パスワードがないとデータファイルを開けないため、過去のメール、連絡帳や予定表などのデータ(※Outlook本体の情報は規定指定されているデータファイルに保存されます)は復元することが叶いません。
しかし新規でパスワードなしのデータファイルを設定すれば、メールの送受信機能の回復は可能です。 この手順はかなり長いものとなりますので、まとめて次の返信にて送らせていただきます。 よろしくお願いいたします。
手順は以下の通りです。
【データファイルの設定を開く】
1.スタートの右にある検索欄より、「コントロールパネル」を検索して開きます
2.右上の表示方法を「カテゴリ」に変更し、「ユーザーアカウント」をクリックします
3.「Mail」(またはメール)をクリックします
4.「電子メールアカウント」をクリックします。
【データファイルを作成する】
1.電子メールアカウントを開くと、Outlookで設定されているメールアドレスの一覧が並んでいます。まずは一番上のメールを選択します。
2.画面下部に出てくる「フォルダーの変更」の横にある文字を見ます。「Outlook2」という文字が含まれているか確認します。含まれていれば、手順3以降を続けます。含まれていなければ手順1に戻り、他のメールを選択し、同じように文字が表示されるか確認します。
※「Outlook2」という文字を含む表示がどのメールを選んでもない場合には、この時点でお知らせください。
3.「新しいOutlookデータファイル」をクリックします。
4.「Outlookデータファイル(.pst)」を選択します。
5.どのメールのものか見分けがつくよう、メールアドレスの文字を一部含めるなどしたデータファイル名をつけます。保存場所は「ドキュメント」の中の「outlookファイル」を選択します。
6.「OK」をクリックします。
7.追加した新しいデータファイルの中身を展開し、「受信トレイ」を選択します。
8.「フォルダーの変更」の横にデータファイル名が表示されたか確認します。 (※エラーが起こっている場合には、7の手順で選択しても表示されません。その際はお声がけくださいませ)
9.いったんOutlookを終了し、もう一度起動します。テストで自分宛てにメールを送信し、メールが届くか確認します。
手順は以上になります。 うまくいかない場合には、メールアドレスの@より右側の文字と詳しい状況をお知らせくださいませ。 よろしくお願いいたします。
当方の画面の頭を送ります。図を参考にカテゴリに表示を切り替えてください。
それでも「Mail」(またはメール)が出ない場合、お使いのOfficeはストアアプリ版だと思われます。その場合は設定画面を開くために、デスクトップ版のOfficeのインストールが必要となります。
恐れ入ります。安心リモートサポートのリクエスト送信がされていないようです。
もう一度この画面上に出てくる「安心リモートサポート」のCMをクリックしてみていただけますか?
お客様からリクエストを受諾しました。
ではリモートを受けていただくには、お客様から当方PCへの接続が必要です。
(ただお待ちいただくだけでは受けられません)問題が起きているPCにて以下のリンクをクリックし、ツールをダウンロードしてください。ツールのダウンロード完了後、クリックして実行します。これで当方のPCへ接続できます。
https://00m.in/su21181
※他のPCや携帯でご覧いただいている場合には手順が異なります。その際はお声がけください。
お待たせしており、申し訳ございません。
以下の手順を行ってください。
1.問題が起きているPCにて、画面左下のWindowsアイコン(スタート)をクリックします。
2.「W」の中にある「Windowsアクセサリ」を開きます。
3.「クイックアシスト」をクリックします。
4.以下のコードを「アシスタントからのコード」に入力します。639706
5.「画面の共有」をクリックします。
6.「画面を共有する」の画面が出てきたら、「許可」をクリックします。
※接続に許可を出してからつながるまで、数分以上かかる場合があります。