この度のご質問に対応させていただきます。pcnakado(中土)でございます。
質問の内容を確認させていただきました。
JustAnswer利用規約
http://ww2.justanswer.jp/ja/terms-service-0
上記利用規約は必ずご確認ください。
回答を行っております専門家は、質問者と同じサイト利用者です。専門家として登録されているものであり、JustAnswerの社員などではないということをご認識の上で、質問のやり取りを行ってください。
別の質問者様への対応だけでなく、土日を含め本業で外出している場合も多く、お問い合わせに対する確認にも時間を要することもあります。可能な限りお待たせすることがないようにはしておりますが、返信にお時間をいただくことがございますので、回答を催促されましても対応いたしかねます。
安心リモートサポートは、システムより自動でお申し込み可能な状態となりますが、リモートサポートで対応できる内容であるかの確認を行わせていただいております。
リモートサポートで改善ができるという確証を得られない状態ではお受けすることは行っておりませんし、ご希望の連絡なくお申し込みになられましても、リモートサポートで対応することは原則としてありません。
事前にこちらからの確認事項についての回答をご記載いただき、合わせて、リモートサポートのご希望をお伝えください。
そのうえで、対応の可否をご案内させていただきます。
Fn+F8キーの操作は、内蔵無線の機能のオンオフを切り替える機能です。
無線ルーターとの接続は正しく行われていますか。
ご利用になっておられる無線ルーターによって設定方法が違いますが、通常SSIDという無線ルーターを識別するための情報と接続に必要な暗号化キーが無線ルーター本体に記載されている場合が多いです。
右下にある時計の横あたりに、Wi-Fiのアイコンがあると思いますので、それをクリックすることで、Wi-Fiルーターの電波を見つけられるはずです。
その中から、無線ルーター本体に記載されているSSIDと同じものを見つけていただき、接続を行ってください。
パスワードの入力を求められますので、暗号化キーなど、無線ルーター本体に記載されている接続用のキーを入力していただくことで、無線接続が可能になります。
意図された回答ではないという場合には、ご利用になられておられる無線ルーターの型番などご利用環境を詳しくご記載いただき、現在の状況を具体的にご説明ください。
質問に対して結論を得ることができましたら評価の登録をお願いいたします。
評価の制度は、専門家の回答に対してのものとなります。
問題の解決とは全く関係なく、専門家の知識力や技術力の評価として用意されているもので、問題に対して結論を得られることができたかどうかを判断基準として、質問を終了される際にご登録ください。
マイナスの評価は、質問の継続となりますので、マイナス評価の登録される場合は、不満に思われる内容と合わせて、よりお詳しい状況をお伝えいただきますようご協力ください。
評価によって質問者に負担が発生することはございません。