IT・インターネット
テクニカルサポートが今すぐ回答・即解決!
フリーのITエンジニアのDKK2002と申します。今回は質問をご投稿いただきましてありがとうございます。こちらは公開されているサイトですので,アドレス等個人情報はご記載はならないでください。悪用されて何かの問題に巻き込まれるようなことがあったとしても責任を負う事はできません。
まず,Facebookの乗っ取りと,マルウェアによる感染は関連性はないと思われます。乗っ取りはあくまでもWeb上での操作によるもので,ご自身のパソコンがウィルス等に感染したためではありません。(もちろん安全のためにスキャンをされること自体は悪いことではありません。)また,スキャンと削除が行なえたとしても,それはあくまでもパソコンも事であり,Facebookページとは関係がありません。
まずは,ご自身でFacebookのパスワードの変更をなさったということで,これは必要な対処となります。なさっていただけて良かったです。
推定位置情報というのは,かなり大まかな位置になり,あまり信頼できるものでもありません。IPアドレスについては,ご自身のパソコン(正確にはモデムもしくはルーターの外部アドレス)あるいはスマホやタブレット等でご利用になっている場合はそれらのIPアドレスと比較なさってみてください。「ログインのパスワードを変更したところFB社より連絡用メールに下記メッセージあり。」ということですので,これはご自身が行なわれた操作によるメッセージです。特に何もなさる必要はありません。
ご自身でパスワードを変更されて,編集がおできになれる状態であれば,基本的にはご自身のFacebookとしてご利用できる状態という事になります。
乗っ取られた際の対処法としては,検索されれば幾つか情報を見つけていただけると思いますが,以下のサイトの情報が分かりやすいと思います。ご参考になさってください。
http://yoronavi.com/facebook1/
(24時間この画面の前で待機している訳ではなく本業・食事・睡眠・所用のためにいつでもすぐに回答できるとは限りません。回答をお待たせすることがございますが,あらかじめご了承願います。)
新しいアカウントを作られたという事ですが,これは元のアカウントとは別物となります。あくまでも以前のアカウントをご利用いただけるようになる必要があります。「取り敢えずログインのパスワードを変更しましたが」ということでしたが,パスワードを変更されたのは元のアカウントの方のものではないのでしょうか。パスワードを変更されてログインできる状態なのであれば,「メッセージとお知らせを見ることができず(但し「お知らせ」は私の連絡用メールに送信されているので見ることはできます)、当然、タイムラインへの投稿や、メール送信ができません。」ということはないはずですが。
またログイン後に,乗っ取った人が貴殿のページにアクセスできないように遮断なさっていただいたでしょうか。この点は先の回答の参考ページもご参照いただければと思います。
「元のアカウントについてパスワード変更してから、新しいアカウントを作成しました。」ということですが,それは意味のない操作です。あくまでも元のアカウントでFaebookをご利用いただかなくては,取り返すことにはなりません。
先の回答の参照ページもよくご覧になっていただければと思いますが,アカウントの乗っ取りは比較的よく起こり得ることのようです。Facebookに問い合わせをなさる前に,防衛手段としてご自身でなさることが恐らくたくさんあることだと思います。どうぞご安全にご利用になっていただければと思います。
IEで問題なくログインできて本人としてご利用できたのであればそれで大丈夫なはずです。ただ,「ヤフーの検索画面からFCを検索して」ということですが,ご自身のページを毎回検索してからご利用になっておられるのでしょうか。お気に入り等に登録してはおられないのでしょうか。
Chromeの方では,一度ログアウトしていただき,再度ログインなさってみていただけるでしょうか。またキャッシュの削除もなさってみてください。
参考:http://freesoft.tvbok.com/youtube_f/method/clear_cache_chrome_firefox.html
解決されたという事で良かったです。
プラスのご評価をありがとうございました。また何かの機会にお役に立てることがあればと思います。