ジャストアンサーのしくみ:
  • 専門家に質問
    知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
  • 専門家が丁寧に対応
    E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
  • やり取り回数、制限なし
    専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
blue_rose2017に今すぐ質問する
blue_rose2017
blue_rose2017, 獣医師
カテゴリ:
満足したユーザー: 3303
経験:  小動物臨床11年、1.5次診療施設で外科部長、企業病院で院長の経験がある獣医師です
98115780
ここに 猫 に関する質問を入力してください。
blue_rose2017がオンラインで質問受付中

15歳猫、腹部エコーで肝臓の画像に線?がたくさんある。腫瘍、肝硬変ではなさそう。病理検査をするべきか。先生も画像を見て珍

ユーザー評価:

15歳猫、腹部エコーで肝臓の画像に線?がたくさんある。腫瘍、肝硬変ではなさそう。病理検査をするべきか。先生も画像を見て珍しいと言ってた。
アシスタント: 猫ちゃんの状態について、もう少し詳しく教えていただけますか?いつからですか?
質問者様: 年末に健診で腎臓が悪くなってる。2か月位前から食事量が減る。ミルタザピンで食事回復するが、慣れてきたのか食事量が減り2日に一回点滴で食事少し増える。
本当に腎臓で食べない?と思いエコーした
アシスタント: 猫ちゃんは外に出たりしますか?
質問者様: 完全家猫
アシスタント: 最後に、猫ちゃんのお名前と年齢を教えていただけますか?
質問者様: チィ子15歳、男の子
アシスタント: お繋ぎする前に、上記の他に獣医に事前に伝えておきたいことはありますか?
質問者様: 今日のエコーで腎臓一つが1センチくらいしかない
ご連絡ありがとうございます
線?があるがよくわからないのですが、腫れてる感じですか?
質問者: 返答済み 16 日 前.
12456;コー写真で肝臓を切ると綺麗な面と思うが、線がある
近場の血液検査とかあれば、プラスマークまたはクリップマークから添付ください
できたら超音波も欲しいですが、ざっくりとした言葉では難しいです
切る方向がまっすぐなのか?とか、位置的にどの葉なのか?とか、具体的にどことかわかりますか?
質問者: 返答済み 16 日 前.
12513;ール希望
わかりました
質問者: 返答済み 16 日 前.
12456;コー画像、黒に画像に線が何本もある
質問者: 返答済み 16 日 前.
27178;から切った画像です
質問者: 返答済み 16 日 前.
32925;臓数値は高くないです
仰向けではなく、横から超音波を当ててる?また、猫のポジションはどんな感じでしたか?
肝臓の酵素が高くない=肝臓が悪くないは成り立ちません
質問者: 返答済み 16 日 前.
31435;ち会ってないが、横向きと思います
レントゲンは撮りましたか?
質問者: 返答済み 16 日 前.
12524;ントゲンでは異常なしです。
病理検査をするべきか悩みます。高齢なので
そのシャドーイングライン?なのか?
ちょっとわからないですが、ほかの臓器とかには線が出ないのでしょうか?
またプローブという、見る機会が丸いものとリニアという縦状のものでの差はありましたか?
質問者: 返答済み 16 日 前.
12377;みません。難しくてわかりません。先生は腫瘍、肝硬変ではなさそう、こんな画像をあまり見たことないと言ってました
質問者: 返答済み 16 日 前.
30149;理検査をするか検討してみてください。とのことです。
映る画面が扇状と長方形とでに種類で評価しているか?は重要で再現性の問題にもなります。
あとい、横向きだと、毛の問題や、肋骨でも白い線になったりします。
なので、画像の添付とかあったりすると、もう少しいいお話ができるのですけども。。。
ただ、レントゲンで問題がなく、血液でもとのことなので、病理の目的をどうするか?にもよります。
どのような手技での病理検査を行うと言われていましたか?
質問者: 返答済み 16 日 前.
40635;酔で腹部から針を入れると言ってました
難しいところですね、A普通の針なのか?Bツルーカット針なのか?でも病理的意義が変わります
Aは細胞の検査なのでとれた細胞の量に比例して評価可能レベルが変わります。お値段は比較的安いですがBは組織の検査なので評価可能レベルが高いですが、お値段は高いです。個人的には肝機能検査での血液検査をもう少しきちんとやって、肝の残機能評価や、血の固まりやすさも肝機能なので、そういう総合評価をしてから侵襲のある検査が検討されるかな?と考えます。
現状、消化器に関するものや、脾臓、お腹のリンパとかも問題がない等であれば、少し経過を見るという判断も一つです。
ただ、期間的に3ヶ月とかで悪化しないとか、不変なら肝細胞癌だった時には進行がゆっくりなので経過を見るのも一つだし、胆管がんは進行が早いので、早めの検査がお勧めされます。
なお、超音波のみで腫瘍、肝硬変の有無の評価は極めて難しいです
blue_rose2017をはじめその他名の猫カテゴリの専門家が質問受付中
評価のほど、ありがとうございます!!
これにて今回の相談は終了となります。
ご不安な時はいつでもご相談ください!
https://www.justanswer.jp/pets/expert-bluerose2017/
以後、継続的なご質問につきましては、↑こちら↑から新規で質問を立ち上げて頂く様お願い致します。
担当が変更されることなく、継続的なお話がしやすくなります。同時に、質問の文頭に「blue_rose2017 を希望」と書いていただければ、私が対応致します。以下返信不要です。お大事にどうぞ
質問者: 返答済み 16 日 前.
22238;答を参考に考えてみます。ありがとうございました。

猫 についての関連する質問