分かりました。
であればCT検査は麻酔が必要になり、高額なので、
私であればバリウム検査を定期的にすることをお勧めします。
その理由としては今は嘔吐がないことです。
通常異物による完全腸閉塞であれば必ず吐き続けます。
食欲があって、食べてもすぐ戻す症状が出ます。
今嘔吐がないのであれば異物が動いている可能性があります。
もし腸閉塞を起こすレベルの大きさの異物であればCT検査をする必要はなく、手術で異物を取り除かないとあまり意味がないので、
それであればCT検査の価値が低くなるからです。
そのため症状が落ち着いているのであれば異物が動くかどうかで経過を見るのも方法の一つです。
急に吐き始める場合は、猫はカーテンやカーペットやおもちゃなどの異物のことが多いです。
腫瘍や胆管炎、膵炎のこともありますが、その場合は腸に閉塞するエコー初見はありまえん。