猫
猫の獣医が今すぐ的確回答&即解決!
心中お察しします。
ご質問ありがとうございます。
回答を担当致します獣医師です。よろしくお願いします。
後ほど回答しますので少々お待ちください。
なお、回答者は、本業、食事、睡眠等の合間の時間に回答業務を請け負っておりますので、時間帯によっては返信を長時間お待たせする可能性もあることを予めご了承ください。
中毒症状は、体重の0.5%以上の玉ねぎを1度に摂取した場合に一貫して認められます。
猫では感受性が高く、体重1kgあたり5gといったごく少量の玉ねぎを摂取した場合にも、血液検査において臨床的に重要な異常が認められるとされています。
玉ねぎはどれくらい入っていそうでしょうか?
それであれば中毒に至る可能性は低いですが、
応急処置として、猫ちゃん用の牛乳など飲みたがるものをできるだけ飲ませて、もしお持ちでしたらで構いませんので、ヒト用のビタミンC(薬局で売っている錠剤)をビタミンCで1グラム分飲ませてください。
ビタミンCは肝臓の解毒作用を助けるためです。
また、お腹が減っていないかもしれませんが、何か食べさせてください。
ご質問内容に返信致しましたが、ご確認いただいておりますでしょうか。
念のため再送いたしますので、再度ご確認をお願いできますと幸いです。不備・ご不明点がありましたらお伝えください。
お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
タマネギ中毒は、中毒原因の珍しさ(人間が普通に食べるタマネギ、ニラ、ニンニク類)から、 名前が独り歩きしている感があります。実際には、食用油と一緒にタマネギを継続的に与えられていたケンネルでの、 原因不明の貧血が見られた事から、調査の結果、タマネギ中毒であると判明したのが最初の報告です。このように継続的に与えているのでなければ貧血の症状は出ません。症状としては、主に貧血に伴う運動低下、起立不全などがあります。よほど大量のタマネギ、ニラなどを長期にわたって与えない限り死につながる事はありません。玉ねぎ中毒といったものの症状は貧血です。
また、今回の量で中毒になる可能性も低いのでご安心ください。
些細なことでも構いませんので、何かご不明な点がございましたら、いつでもご質問ください。
次回またご質問がございましたら、下記urlより文頭に「Ann」と記載してご質問いただきますと、
今回の相談内容を引き継いだ、継続した相談が可能となります。
https://www.justanswer.jp/pets/expert-dr-kai/?rpt=3800
お大事になさってください。