猫
猫の獣医が今すぐ的確回答&即解決!
はじめまして
2歳でお迎えになった男の猫ちゃんで昨年血液検査をしたらクレアチニンが高いと言われたとのことですが、いくつくらいだったのでしょうか??
今、クレアチニンが4.2というのはかなり高いです。
わかりやすいメーカーサイトのアドレスですが→http://www.idexx.co.jp/pdf/ja_jp/smallanimal/reference-laboratories/JP-SAH-RL-SDMA-IRIS-cat.pdf
こちらを見てもらえると良いのですが、クレアチニン4.2は慢性腎不全のステージ3に入ります。
腎不全と言っても何性何性で治療が変わってきます。
よくある腎不全の徴候として、
などがありますが、当てはまるものはどの程度ありますでしょうか??
一応、セミントラの添付文書ですが→http://www.maff.go.jp/nval/tenpubunsyo/pdf/090340635_1_leaflet8.pdf
薬の副反応で上がってるようではないようです。
ということは病状の悪化として評価するのか?
という問題も出てきます。
また、ご飯についてですが、これは先生と相談をした方がいいと思います。
腎臓病食を食べたほうが長生きしたという資料も多くあることから、何かしらの意図があるのかな?とも考えます。
また、腎障害の治療はとりあえず、水を入れて毒をしっかり出すです。
その毒出しの方法として、点滴で流す、お水をしっかりと飲ませるという考え方です。
出来たらですが、先生とキチンと話しをして、腎臓病のステージがどこなのか?
最低限、おしっこの検査、より感度の高いSDMAと呼ばれる血液の外注検査、超音波検査、できたら血圧の検査はされたほうが良いのでは?と考えます。
ご連絡ありがとうございます、ご回答が遅れてすみませんでした
静岡でもネコ専門病院はありますが、私のおすすめがしたいのは、渡辺動物病院さんです(http://www.wahpes.co.jp/default.asp )。
昔から、腎疾患でという話でよく勉強会の講師をされていたりしていたと記憶しています。
お家から遠いかもしれません。
また、勉強会で何回か一緒になっているユウどうぶつ病院さん(http://www.you-amc.jp/ )も良いかもしれません。
こちらはキャットフレンドリーを取られているので、より良いかもしれません。
また、お話での追加情報なのですが、
>>食欲はあり過ぎて困っているくらいですが>>嘔吐はしょっちゅうです
と、初期腎不全かも?みたいな話からの部分で、甲状腺機能亢進症はないか?というのも心配になります。
そろそろ出てくる子は出て来るしという病気ではありますが、もしかしたら、こちらの問題だったのではないかと訝しんでおります。
ご連絡遅くなりました
移動ではキャリー飲みにしてもらって、本当に腎臓の問題であれば、おしっこを貰う必要が出るので
どの経路からもらうかにもよりますが、膀胱から針を挿して貰う場合や、カテーテルからもらう場合などとあるので
トイレは我慢してもらえたほうが良いです。
歯垢除去ですが、9歳程度であれば年齢が問題で出来ないとは言いにくいです。腎臓の数字が悪くとも、術前24時間しっかり点滴して、当日点滴して処置をして、術後24時間しっかり点滴してあげれば体へダメージを大きく残すことなく通常可能です。
現実問題、トイレで便器に石灰がついてカッチカチになっているものを薬のみでは落ちないですよね?
それと同じで機械的に落とす必要性が必要になりますので、あまり効果的であるとは言いにくいです。