初めまして。
うちの13歳になるメス猫が甲状腺機能亢進症になりました。
わかった原因は急に痙攣を起こして嘔吐し急いで病院に連れて行き検査をした結果
肝臓の数値が異常に悪いと言われました。
GOT 250 GPT 1000以上(測定不可) ALP 359と診断されました。
朝に薬を飲むようにと出され今日、一週間後来てくださいと言われていた再検査でした。
食欲もあり元気に見えていたのでもしかしたら良くなっているのではと期待をしていたのですが
数値も前と変わらず、血液検査の結果甲状腺機能亢進症とわかりました。
朝晩に薬を出されましたが、苦いらしく泡を吹いたりする猫もいると聞き不安で仕方ありません。
副作用もあるみたいで、猫にとって何が幸せなのか考えていると涙が止まらなくなってしまいます。
また、病院から帰ってきた今日一週間ぶりの痙攣を起こしました。
だいぶ悪い状態なのでしょうか?
また、どうすればよくなるのでしょうか?
どうか、教えていただきたいと思いご質問させていただきました。