猫(ミックス♂8歳)が月曜(12/14)に肺水腫と診断され、利尿剤と心臓の薬を処方されて様子を見ています。
普段は、猫としてはよく水を飲みFUSの既往はなく、排尿も1日に3~4回ありますが、利尿剤を投与されている割には排尿回数が減っています。水を飲む回数も通常より少ないです。食欲も余り無いですが、何とか工夫して食べさせています。肺水腫の為と思われる咳が今日は多いように思います。持続時間は1分程度ですが、頻度は1時間に1回くらいです。多分心臓の疾患なのでしょうが、月曜の段階でのエコー検査では確定していません。
1~2ヶ月前から呼吸時に声?音?が出ていたのですが、それは前兆だったのでしょうか?行動に変化が無かったので病気に気付けませんでしたが・・・。
今後、どういった注意をすればようでしょうか?