こんばんは。
先日 愛猫のトッティ(雄、去勢済、猫エイズキャリア、推定11歳)の右後脚に5センチくらいの膨らみがあるのを見つけて病院を受診したところ、細胞診を行ってもらい脂肪腫と診断されました。
先生からは なるべくなら切除したほうがよいと言われたのですが
トッティを拾ってすぐ、推定1歳頃に去勢手術を行った直後に溶血性貧血になってしまい生死を彷徨ったことがありました。その溶血性貧血になった原因ははっきりしないけど去勢の際の全身麻酔が原因になっている可能性は否定できないといわれ、今回の脂肪腫の切除手術を行うか非常に迷っています。
できれば手術をしない方向でいきたいですが、トッティ自身も腫瘍が少し気になるみたいで舐めてしまったりもするし もしこれからどんどん腫瘍が大きくなってしまったら手術自体も難しくなる、年齢的な事を考えると今のほうがいいとも思いますが、、、私自身では貧血の再発が1番怖いです。様子を見ていくべきか、手術をすぐに行うか迷います。急ぐべきでしょうか、、