ご回答ありがとうございます。きのう夕方に吐いてから現在まで吐いてはいません。以前は吐いたあとスッキリするのか食事をそれなりにとっていました。しかしここのところ吐いても吐き気が収まらないのか全く食べない時間が長くなってきています。ちなみに昨日は17時に吐いて20時に2~3グラム食べてその後25時に起きて見たところほぼ完食していました。朝は5時にすぐ半分ほど食べてくれ、2時間ほどで完食しました。
食事はシーバのドライを約15グラム、マグロのネギトロの肉を約50グラムを1日2回食べています。ここ1年前より食欲がおちてきてさまざまなものを試した結果、これが一番食べてくれるものになっていて、ここ半年位続いています。食べないよりはいいと思って与えています。
インスリンは1回1.5~1.75単位でランタスを1日2回打っています。尿糖をチェックしながら量を調整しています。
ここ1年間ずーっと吐き気による不快感そして嘔吐、食欲不振。この症状に悩まされています。かなりの高齢ですが、この症状さえなければ普通に暮らしていけている状態なので何とかしてあげたいと思い試行錯誤が続いている日々です。
腎不全は吐き気との闘いとよく言われていますが、CREはまだ2.6ほどなのにあまりに吐く回数が多いのが納得いかなくて悔しい思いをしております。
あっこれを書いている最中にまた吐き始めました。
吐くものは胃液のような液状のものです。だべものを吐くことは全くなく、常に消化しきった状態で吐きます。
そうすると、胃酸過多からくる吐き気そして嘔吐と思われ、シメチジンを1回0.3ccを1日2回を3日間捕液に混ぜて投与しました。ところが2日目3日目と吐く回数と量が多くなりそこでやめてしまいました。
こんな具合です。
かかりつけの先生は吐くことに対して体が吐かなければならない状態になっていて、それを無理矢理止めることは全く食べることができなくなる可能性があるし、あまり勧められないといった考えのようです。
私もそれは一理あると思っていますがとても悩むところです。
ブスポンは胃の動きを抑制するらしいのですが、吐き気は残って吐きたくても吐けずに全く食べることができなくなるのではないかといった心配も感じます。
いったいどうすればいいのか暗中模索の毎日です。
高度医療センターでしっかりと嘔吐の原因を検査してもらうこともずっと考えていますが、体力やストレスなどの問題に耐えられるのか、また原因が明確になったところで期待できる方法が得られるものなのかなどと考えてしまい決断できない現状です。
今後、そんなに長くは生きられない年齢ですが、何とか最善のクオリティライフをサポートしてあげたいと切に思っております。
とりとめのない長文になってしまい申し訳ありません。
17歳8か月、糖尿病5年、腎不全1年、心筋肥大症をもつ猫の毎日吐き気と嘔吐の症状を緩和してあげるよりベターな方法をアドバイス頂ければ幸いです。