ログイン
|
お問い合わせ
猫
猫の獣医が今すぐ的確回答&即解決!
相談
ペット医療相談
猫獣医相談
JustAnswer のしくみ:
専門家に質問
知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
専門家が丁寧に対応
E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
満足度 100% 保証
専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
japavetに今すぐ質問する
japavet
,
獣医師
カテゴリ:
猫
満足したユーザー:
6511
経験:
動物病院勤務歴6年
60306695
ここに 猫 に関する質問を入力してください。
japavetがオンラインで質問受付中
室内飼いの猫なんですが、肛門の右下、睾丸の右上らへんから血がでています。 怪我をしているのか血をふこうとガーゼを押
解決済みの質問:
室内飼いの猫なんですが、肛門の右下、睾丸の右上らへんから血がでています。
怪我をしているのか血をふこうとガーゼを押し当てたら声をあげます。
明日の朝一で病院につれていこうと思ってるのですが、病院につれていくまでどうしたらいいのでしょうか。
そのまま放置しておいてもいいのでしょうか。
血が出ているところを触らなければ、何事もないのかのように普通にしています。
回答よろしくお願い致します。
投稿:
5 年 前.
カテゴリ:
猫
このページをシェア
専門家:
japavet
返答済み 5 年 前.
こんばんわ。
ご質問ありがとうございます。
場所的に考えられる ことは肛門嚢といわれるワンちゃん猫ちゃんに特有のにおい袋が炎症を起こして一部が破裂した可能性があります。
それ以外にはその部分のけがの可能性もありますが、あまりその部分はけがをする場所ではないので肛門嚢の炎症、破裂である可能性が高いと思います。
ウェットテッシュなどはしみますのでやめた方がいいでしょう。
また部位的にかなり痛みを伴う場所ですし、お家でなにかすると余計猫ちゃんが気にして舐めて余計に悪化してしまいます。
お外にいく子であればお外にいかないようにして、その部分が汚れないようにしてください。
明日の朝でしたらそれほど時間はたたないので、お家ではなめさせないようにだけしてそのままにしておいた方がいいでしょう。
本人が気にしていないのであれば何もせず、もし本人が気にして舐めるようであれば~―か何かをして舐めないようにしてください。
特別重症になる病気ではありませんが、舐めたりすると悪化しますしそのままでは治りませんので、明日には病院に行ってください。
japavetをはじめその他名の猫カテゴリの専門家が質問受付中
今すぐ質問をする
このページをシェア
猫 についての関連する質問
質問
投稿日
猫10才2ヶ月、メス(避妊済み) ロシアンブルー 体重は現在2.45キロ(元々2.7~3キロほどでした。)
2018/04/18
2018/04/18
14歳の猫が、おそらく悪性リンパ腫だろうと診断されました。 鼻詰まりがひどく左目からかなり腫瘍が出てきて血が出ています。
2018/04/17
2018/04/17
14歳10か月の愛猫が食欲が落ちたので近所に1件のみの病院に行きました点滴と栄養剤で帰宅。すっかり元気でとびはねていまし
2018/04/17
2018/04/17
質問お願いします。13歳の雄猫で、腎不全でもう今日か明日には天国へ行ってしまうと思われるほど衰弱しています。点滴は二日に
2018/04/17
2018/04/17
昨日からいつもより食欲がなく(直接手で食べさせてあげたら食べました)心配だったのですが、今日よく見たら左目が曇っています
2018/04/16
2018/04/16
3才の雄猫先週から嘔吐とご飯を食べなくなり、かかりつけ医に行って血液検査、レントゲン、造影剤、超音波診断、で流が悪いので
2018/04/16
2018/04/16
現在の猫の症状→頭が左に傾き歩行も左によろける。階段をゆっくりなら降りますが、上がるのはバランスを崩し後ろ向きに倒れこみ
2018/04/15
2018/04/15
こんにちは。膀胱癌の尿道カルーテル処置について助言いただけますようお願いします。 来月16歳になるメス猫、雑種です。
2018/04/15
2018/04/15
腎不全と診断された猫の治療方法についてお聞きしたいことがあります。 アシスタント:
2018/04/15
2018/04/15
14歳のベンガルです。 おトイの場所でずっとしていましたが、布団の横で嘔吐、うんち、尿を 同じ場所でしました。
2018/04/13
2018/04/13
X
獣医師 に質問する
専門家に直接質問!100% お客様満足保証付き。
専門家がオンラインです
ここに 猫 に関する質問を入力してください。
残り文字数: