循環器内科
循環器科医師が今すぐ回答・即解決!
対応をさせていただきます。よろしくお願いします。現在回答を作成していますので、もう少しお待ちください。
電話相談のお誘いは運営局が自動送信しているものですので、無視していただいて結構です。
ご質問ありがとうございます。・循環器内科専門医のDoctorHeartです。・「昨日心臓の専門病院に入院してみましたが入院中の心電図モニターでは心室性期外収縮が単発でまれに出ているのみで怖いものは見つからなかったと言われました。 」→入院中には普段自覚される胸部症状が出ましたか?心室性期外収縮が認められたという事ですが、症状と心室性期外収縮とは一致して出ていましたか?・もし入院中に胸部症状があり、それと一致して心室性期外収縮が出ているようなら、症状の正体は心室性期外収縮でいいと考えます。・心室性期外収縮は心エコーで基礎心疾患がなければ、基本的には治療の必要のない不整脈ですので心配はいらないと考えます。・それでも動悸がつらければ、安定剤の頓用かβブロッカーの導入を行います。・現在すでにβブロッカー(ビソプロロール)を内服されていますので、まずはビソプロロールを2.5mg→5.0mgへ増量をしていただくといいと思います。・それでも動悸がある様なら、安定剤を頓用で内服されるものいいと思います。その際は心療内科で相談をして安定剤を処方してもらうといいと思います。・以上、一般的な内容について書かせていただきました。追加のご質問・疑問点などがありましたら、ご連絡いただければ幸いです。(長文失礼しました。)
お返事ありがとうございます。・動悸の症状の頻度はどのくらいでしょうか?1日に1回くらいあるようなら、循環器内科で24時間心電図を受けていただき、胸部症状がある瞬間の心電図記録をつけて頂くことがまず第一に行うことだと考えます。
お返事ありがとうございます。・胸部症状が出た瞬間の波形が上記であれば、全く正常ですね。不整脈もありません。そうなると心臓由来からの症状ではないと考えられます。・心エコーなどのその他の検査でも異常がないという事であれば、「心臓神経症(心臓に異常がないにもかかわらず心臓由来に類似した症状が出る状態)」と考えられます。・上記であれば、心療内科を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。
・
(症状が毎日であれば、念のため24時間心電図を受けて、症状に一致する不整脈がないことを、まずは確認をしてもいいと思いますよ。それで一致する不整脈などがなければ、やはり心療内科への受診をご検討ください。)
お返事ありがとうございます。・「ちなみに【以前から、急に驚いた時・寒いところに急に出た時等に胸がギュッとなり、身体全身が急に暑くなり動悸が止まらない+尋常じゃないくらいの脈のバラバラ感が起きます。そして普段過ごしていても、たまに心臓が1秒ほど震える感覚にも襲われます。】こちらも心臓神経症などでも該当しますでしょうか」→その時に一致した心電図波形が添付されたものであれば、明らかな不整脈は出ていないようですので、心臓神経症と考えてもいいと思われます。・(小生は電話相談も対応しています。循環器専門医の小生と電話で詳細に相談をご希望であれば、お申込みいただければすぐに対応可能です。ご検討ください。)
お返事ありがとうございます。
現在は症状が毎日とのことですから、念のため24時間心電図を受けて、症状に一致する不整脈がないことを、まずは確認をしてもいいと思いますよ。それで一致する不整脈などがなければ、やはり心療内科への受診をご検討ください。
どういたしまして。お大事になさってください。