ジャストアンサーのしくみ:
  • 専門家に質問
    知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
  • 専門家が丁寧に対応
    E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
  • やり取り回数、制限なし
    専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
弁護士Primeに今すぐ質問する
弁護士Prime
弁護士Prime,
カテゴリ: 会社設立・企業法務
満足したユーザー: 1759
経験:  Expert
118820881
ここに 会社設立・企業法務 に関する質問を入力してください。
弁護士Primeがオンラインで質問受付中

監査役設置会社 資本金1000万円 発行株式200株 議決権あり 定足数不明 株主構成 A 110 母

ユーザー評価:

監査役設置会社 資本金1000万円
発行株式200株 議決権あり 定足数不明
株主構成
A 110 母 認知症重度知的障害
B 50 父 代表取締役
C 20 子 取締役
D 10 子 家族従業員
E 10 子 家族従業員決算月 5月
ここで決算後の3ヶ月以内に開く、定時株主総会を取締役Cが拒んだらどうなるのでしょうか?
追加のご質問ありがとうございます。

取締役Cが定時株主総会の開催を拒否しても、総議決権の100分の3(今回は6株)以上を持つ株主は会社に対し株主総会の招集を請求することができます。

それゆえ、結局は定時株主総会が開催されることになります。

なお、取締役Cが合理的な理由なしに定時株主総会の開催を拒否すると、任務懈怠責任(損害賠償責任)を追及されるおそれがあります。

よろしくお願いいたします。

弁護士Primeをはじめその他3 名の会社設立・企業法務カテゴリの専門家が質問受付中

会社設立・企業法務 についての関連する質問