肥満・生活習慣病
肥満・生活習慣病専門医師が今すぐ回答・即解決!
回答を担当する医師です。よろしくお願いします。後ほど回答しますので少々お待ちください。なお、回答者は、本業、食事、睡眠等の合間の時間に回答業務を請け負っておりますので、時間帯によっては返信を長時間お待たせする可能性もあることをご了承ください。
保険診療による「腹腔鏡下スリーブ状胃切除術」を受ける場合は、BMI35以上であることに加え、糖尿病もしくは高脂血症もしくは高血圧もしくは睡眠時無呼吸症候群を持病に持っていることが条件となります。また先進医療による腹腔鏡下スリーブバイパス術を受ける場合は、内科的治療抵抗性の糖尿病を合併する重症肥満症(BMI35以上)であることが条件となります。
6か月以上の内科的治療として何を行ったのか教えてください
甲状腺疾患に関する治療は肥満治療ではないので当てはまりません。
肥満外来などを受診して新たに肥満治療を開始されてください。
希望の病院を決めていらっしゃるのであれば、まずそちらに電話予約をと垂れてはどうですか。
そこでまず内科的治療をしてくれるのであればわざわざ別の病院に通わなくていいと思いますし、術前検査などと並行して行えば時間も節約になるでしょう。
肥満外来は保険適応の所に行けば保険診療での値段ですよ。
自費の所ばかり目につかれている印象です。
下記のように内科と外科で連携をとっているようなところもあります。
例えば下記の所の場合はまず初診の窓口は初診は糖尿病・内分泌・代謝センターが窓口となります。四谷に通えるならここの糖尿病・内分泌・代謝センターを受診して手術の見据えながら内科的治療をここで受けられてもいいと思います。
https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/sakura/gastro_surgery/bariatric/index.html
病院ごとにルールを決めているところもありますので、まずは希望の病院を受診して相談するのがいいと思います。四谷でもいいのでとりあえず受診してみてはどうですか?
肥満の内科的治療についてはどこで行うかは下記参考にされてはどうでしょうか
http://www.jasso.or.jp/data/data/pdf/hplist.pdf