自閉症・発達障害
自閉所・発達障害専門医師が今すぐ回答・即解決!
ご相談ありがとうございます。
「以前にも同じ悩みで相談させて頂いておりますが、カウンセラーに行くことなく、自助努力で対応しようとしていましたが、状況は悪化してしまったようです。」
→ アスペルガーの傾向があるのであれば、周囲の状況をみて適切な判断を撮りにくくなっていることが考えられます。もしかしたら「心を込めて対応するようにしてきた」ことが、奥様との距離感を読めない行動になっていた可能性もあります。このような対人関係の距離感、状況を読んで行動できないこともアスペルガーの性質です。できれば、第三者から客観的にアドバイスを受けながら行動することが大切と思います。そのためにはカウンセリングは受けることが望ましいと思います。
初回の回答であり、ご相談者様がどこまでの情報をお持ちであるか不明のため、一般的な情報を中心に記載しました。
こちらからは相談者様がどの程度までの知識をお持ちであるか不明のため、初回の記載内容を理由にマイナス評価をつけることは避けてください。
回答を読んでいただいたうえで、特にご不明・心配の点についてご記載をお願いいたします。
また、ご質問を終了の際には、画面右上の「評価」から星印の数を選択し、終了をお願いいたします。
現状では、距離をとった方がよろしいと思います。これまでの経過をみると、無理に親密にしようとしても逆効果のように思います。
他に不明の点はないでしょうか?
「① カウンセラーに相談して、対応を検討する。 その中には、②妻も一緒にカウンセラーに行ってもらって 話を聞いてもらう ③ 別居して冷却期間を設ける などなどが考えられるのでしょうか?」
→ はじめは①だけにした方がよろしいと思います。現時点の適切な行動をアドバイスしてもらい、そのうえで③を行うことが良いのか判断すべきでしょう。②を実施するのは、かなり先になると思います。
電話相談サービスは時間指定可能です。こちらに希望の時間を記載ください。そのうえで、こちらのスケジュール調節させていただきます。
2時に対応可能です。現時点で電話相談サービスの希望を入力ください。その後、2時に御電話させていただきます。
ありがとうございます。2時に御電話させていただきます。