自閉症・発達障害
自閉所・発達障害専門医師が今すぐ回答・即解決!
【情報リクエスト】
おはようございます。猫山と申します。精神科医 兼 神経内科医です。
非常勤で、成人の発達障害(おもにADHD)を診るクリニックに週1日勤務しています。
実際に相談者様を診察・検査できないインターネット相談では診断行為は行えません。
治療は診断ありきで決まるものです。
従いまして、「治療を受けたほうが良いのでしょうか」というご質問にお答えするためには、まずADHDの診断が下される必要があるでしょう。
ただ、ご記載を拝読する限り、相談者様の状態は成人ADHDと考えて矛盾がないものであるとは思います。
https://www.adhd.co.jp/about/symptom_adult/default.aspx
↑↑↑クリックしていただくと説明ページが開きます↑↑↑
相談者様がADHDをお持ちなのであれば、ADHDの治療を受けることによって、一定程度、相談者様の困難を和らげることができるでしょう。治療は、薬物療法と社会技能訓練が行われますが、まずは診断ありきです。しかし、ADHD、それも成人例を診られる医師や施設は限られています。
ADHDを含む発達障害は、近年になって急速に疾患としての認知度が高まり、これまで診断がついていなかった患者様が数多く「日の目を見る」ようになりました。しかし一 方で、発達障害を適切に診療できる精神科医の数がそれに追いついていないのが現状です。まず発達障害を診られる病院についての情報を得るために、発達障害情報・支援センターにご相談されることをお勧め致します。これは、政府が発達障害の現状を改善するために、国策として開設したセンターです。相談者がお住まいの地域の拠点病院を教えてもらうことがでる場合があります。【発達障害情報・支援センター】http://www.rehab.go.jp/ddis/以上、ご参考になれば幸いです。