ログイン
|
お問い合わせ
自閉症・発達障害
自閉所・発達障害専門医師が今すぐ回答・即解決!
相談
病気
発達障害
JustAnswer のしくみ:
専門家に質問
知識豊富な専門家があらゆる質問にお答えするために常に待機しています。
専門家が丁寧に対応
E メールやサイト内オンラインメッセージなど、さまざまな手段で回答を通知。必要に応じてフォローアップの質問をすることもできます。
満足度 100% 保証
専門家からの回答を確認し評価をすることで、支払うかどうかを決めます。
Dr-KUMAに今すぐ質問する
Dr-KUMA
,
精神科医
カテゴリ:
自閉症・発達障害
満足したユーザー:
245
経験:
国立大学病院神経科精神科勤務経験あり 日本医師会認定産業医
75835603
ここに 自閉症・発達障害 に関する質問を入力してください。
Dr-KUMAがオンラインで質問受付中
仕事の内容を何回やってもほとんど身につかないor段取りが悪い、落ち着いてできない。 これって自閉症の症状に当てはま
ユーザー評価:
★
★
★
★
★
仕事の内容を何回やってもほとんど身につかないor段取りが悪い、落ち着いてできない。
これって自閉症の症状に当てはまりますか?
自閉症なのかとんでもなく要領が悪く不器用なだけなのか気になったので質問してみようとおもいました。
よろしくお願いします。
このページをシェア
専門家:
Dr-KUMA
返答済み 4 年 前.
はじめまして。よろしくお願いします。
仕事で相談者様なりに努力されているけど、うまくいかないことがあり相談されたのですね。
自閉症とは、発達障害と言われる病態の中の一つです。発達障害の中にも細かい種類があり、それらのどれにあてはまるかはしっかりと、専門の医師の診察を受ける必要があると思いますが、このようなインターネットでの相談で答えられる範囲でお答えしますね。
まず、質問にありました、”仕事の内容を何回やってもほとんど身につかないor段取りが悪い、落ち着いてできない。”という状態は発達障害の中の注意欠陥多動障害といって、言われた事が覚えられずできなかったり、落ち着きななかったりする症状に似ています。もし、ご自分で他の人より仕事を覚えるのが極端に遅く、人と同じような事ができないと悩んでいらっしゃるなら、一度、お住まいの地域の以下のセンターに相談されてみてはいかがでしょうか。もし病院を受診したい場合も、そちらで紹介してもらえると思います。
【発達障害情報・支援センター】
http://www.rehab.go.jp/ddis/
また、もし仮に注意欠陥多動障害と診断された場合、薬の内服によって、症状が改善することもあります。
Dr-KUMAをはじめその他名の自閉症・発達障害カテゴリの専門家が質問受付中
今すぐ質問をする
このページをシェア
自閉症・発達障害 についての関連する質問
質問
投稿日
こんばんは。発達障害について質問させてください。
2018/04/18
2018/04/18
初めてご相談させていただきます。24歳の息子が発達障害(ADHDまたはASD)かも知れないと思い、悩んでいます。
2018/04/15
2018/04/15
22歳、四月から新社会人です。1年前、カウンセリングルームでwaisr検査を受け言語性iqが129,動作性iqが74と診
2018/03/31
2018/03/31
初めて相談させていただきます。 14歳の息子に関してです。現在、海外にてインターナショナルスクールに通っています。
2018/03/15
2018/03/15
発達障害ではないかと思っています、今は50歳の専業主婦です。子どもの頃からずいぶん鈍くさく、よくいじめにあってました。人
2018/02/27
2018/02/27
はじめまして!よろしくお願いいたします。 数年前に発達障害だったと言う事がわかってしまい… やっぱりな~
2018/02/18
2018/02/18
母親が精神科や医者に良いイメージを持っておらず、行きにくいということで、相談させていただきました。
2018/01/08
2018/01/08
3歳6か月の男児の孫(私の長男の子供)の件でお尋ねします。丁度3歳時の今年の6月頃、2,3の単語しか話せませんでした。長
2017/12/04
2017/12/04
アスペルガーと思われる部下の対応の仕方で悩んでいます。部下は女性ですが、私以外でも彼女の仕事に対して指摘すると敵だと思い
2017/11/24
2017/11/24
子供の頃から忘れ物、遅刻が以上に多かったです。反省はまったくないです。特に遅刻に関しては社会人になってからもほぼ毎日です
2017/11/20
2017/11/20
X
医師 に質問する
専門家に直接質問!100% お客様満足保証付き。
専門家がオンラインです
ここに 自閉症・発達障害 に関する質問を入力してください。
残り文字数: